子どもを抱きしめる意味

5年前、息子が生まれるときとても心配だったのが、

「自分の体力」であります。

当時、上の娘が6歳で、私が38歳。

その時点ですでに、娘を抱っこするのは

かなり重く感じていました。

でも、自分が同じくらいの年齢だった頃、

父親におんぶしてもらっていた記憶がありまして。

息子が6歳になった時、私は44歳。

「果たして、息子を抱っこする体力が残っているのか???」

が心配でなりませんでした。

なにせ、いままでに人生で一度も

43歳になった経験がなかったものですから(苦笑)。

「43歳の実力」を疑っていました。

・・・

あれから6年がたち、毎朝、布団から

息子を抱き上げて居間に連れて行くことができている

自分にホッとしております。

息子のことがかわいくて、仕方ないので

抱っこしながらいつも

「この子は、宝物だなぁ」

と、愛おしくなります。

でも、ときどきふとこの

「愛おしさの理由」は、

もう一つあるのではないか?

と、思うのです。

もう一つの愛おしさとは、何か???

それは、

「息子を抱っこできてる、自分への愛おしさ」

であります。

抱っこできる体力が残っている

自分もうれしいですし

6歳まで一緒に生きられている

自分の命も愛おしく思えます。

もしかしたら子育てというのは、

子供を愛する作業のようでいて

実は、自分を愛することなのかなと・・・。

子どもを抱きしめるほど、

自分が幸せになっていくのは

自分が抱きしめられたと感じているからなんだ。

そう思うと、子供に対する

喜び、悲しみ、怒り・・・。

すべての感情のつじつまが

あうような気がします。

いい親、正しい親である前に、

自分を抱きしめてみませんか?

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「子供を抱きしめることは、自分を抱きしめていること」

さて、今日もそろそろ、

子どもの起床時間です。

今日も自分を抱きしめに行くとしますか!

<お知らせ>

傾聴1日講座(名古屋)を3月4日開催です。
 ↓
http://bit.ly/2k1gHKi

 

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP