問題が解決できないときには

解決したいけれど、解決できない問題には

どのように向き合ったらいいのだろうか?

いましがた行きつけのマクドナルドで

仕事をしながら、ふと気づいたことがある。

「去年の今頃、マックだ仕事しながら肩痛かったなぁ」。

四十肩。

去年の7月に発症(自覚?)して以来、

ようやくこの1ヶ月くらいで90%回復くらいまできた。

まだ、背中で手と手をつなぐまでには

20センチくらい距離がある。

でも、去年の今頃は、後ろに腕を回すどころか

左腕を下にさげているだけでも危うかったことを思うと

劇的な回復だ。

いったい何をしたら良くなったかというと

 ・
 ・
 ・

何もしなくなってから、よくなった(笑)。

関わってくれたいろいいろな人の名誉のために

ちゃんと付け加えておくと、

「何もしないのがいい」と言いたいのではない。

去年7月発症し、3ヶ月くらい放置しておいたときは、

どんどん症状が悪化していった。

ちょうど去年のいまごろは、

ちょっと左腕を動かすだけで、激痛が走った。

そこから助け人を探し始めた。

整体、気功、整形外科、リハビリセンター・・・。

のべ10人くらい、色々なところで

色々な人に見てもらった。

中でも整体の先生は今でもお世話になっていて、

体全体を整えてくれるのだけれども、

そちらも、四十肩自体の決定打はなくて、一進一退。

それでも、肩は自由に動かないものの

一時期ひどかった激痛が走るのだけはなくなったので

効果が実感できてないこともあり、

並行して通っていたリハビリ付きの

病院もいくのも8月にやめた。

唯一残っている整体にも

肩の治療だけを期待するのをやめた。

ある意味あきらめて、

自分で見出した(?)マッサージだけを

ときどき、思い出したときにしている程度。

「治りかけてきたから、あきらめられた」

のか?

「あきらめたから、治ってきたのか?」

そのへんの前後関係は、自分でもよくわからない。

でも、一通りやりつくした後は、

問題は解決していなくても気にせず

放ったらかしにしていた方が、楽になってきた。

それだけは事実。

・・・

いまマックでこのBLOGを書きながら、ふと思ったのは

何だかこれって、カウンセリングに似ているな、と。

もしかしたら、

人材育成や、子育てにも似ている知れない。

何か「問題」があると、

そこにばかり意識後向きすぎてしまうことがある。

気になって頭から離れない。

そういう時は、気持ち悪いから、

決まってまた問題をなくそうと必死になる。

でも、必死になればなるほど、問題が悪化したり、

それがきっかけで別のトラブルが湧いてきたり・・・。

そんなことはないだろうか?

自分のことも、他人のことも

一通りやったら、あとは手放したほうがいい。

そういうこともありそうだ。

つまり、

「時間任せにする」

別の言い方をすると、

「問題の中であえて流される」。

もうちょっときれいな言い方をすると、

「問題を抱えながら元気にくらす」

というか・・・。

「問題を問題視」しすぎると、

問題そのものによるストレスよりも、

「気にしすぎている」

ことによる苦しさのほうが大きかったりして。

あとから思うと、なんてことはないのに、

なんであの時は、あんなに気にしすぎていたんだろう?

と思い出せる経験が、多々思い出される。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「やるだけやったら時間に任せる」

いままさに気になる問題があるという人がいるでしょう。

そのことについて、まだできるのにやっていないことがあるなら

早くやったほうがいいでしょう。

でも、すでにできることはやり切った。

あるいは、

いまは出来るタイミングではないなら、

そのことについては、

一旦(もしくは一生)考えるのをやめてみませんか?

あるいは、

そうはいっても、気になることはふと

無意識に思い浮かんできてしまいますから、

「またあの問題について考えてる」

自分に気づいたら、

はっきりと自分に向かって

「考えるのをやめよう」

といってやって、

意識を切ってみてはいかがでしょうか。

来年の今日、四十肩の話が

思い出せないくらいになっていることを願いつつ、

あとは時間任せにするとしますか。

あと一杯、コーヒー飲んで帰ります。

<お知らせ>

相手がなんを考えているのかよく知りたいなら、

自分が何を考えているかを

よく知ることから始めるのがおススメです。

自分を知り、他人を知るための

傾聴1日講座を来週、

10月26日、28日、

大阪で開催します。
 ↓
http://bit.ly/2qvtDuo

 

logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /2刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP