中途半端で始める

いつもありがとうございます。

小学生の頃、給食はいつも一番早く食べ終った。

無意味なところで競争心が強い、岩松正史です。

・・・

ちゃんと準備を整えることは大切だけれど、

準備に時間をかけすぎてもいけないこともある。

・・・

法人税を払おうと銀行の窓口に行った。

すいていたので、すぐに呼ばれて窓口に行くと、

「窓口だと申込書を書かないといけないけれど、すぐ横にある機械なら、その手間がかからない」

といわれて、

今月導入されたばかりという、

その機械のところまで案内された。

ATM(現金自動預け払い機)ならぬ

「STM(税公金セルフ収納機)」

というのをご存知でしょうか?

最近、銀行に導入がすすんでいる機械です。

・・・

この機械を使うことで、

面倒くさい、申込書への

住所の記入を省くことが

できるというわけです。

窓口で出来なくもないと言われたけれど、

試しに機械でやってみた。

自宅に届いた支払い票を広げて

機械に入れると、住所など必要な情報を

自動で読み取ってくれる。

「なかなか便利だな」

と思った。

そして、支払も終わり最後に紙が出てきた。

ところが、領収書が出てきたと思いきや

「受付番号」

と書かれた、番号が書いてある紙が出てきた。

「受付番号?領収書じゃないの?」

紙が出てきたとたん、

店員さんが駆け寄って来てこう言った。

「窓口で領収書をお渡ししますので、しばらく座ってお待ちください」

「機械でやった意味がないじゃないか!」

心の中で叫んだ。

「機械から領収書が出てくれば、それでおしまいなのに・・・」

そう思って理由を聞くと、

「国税の支払いは、機械から領収書を出せない」

と、よくわからない答えが返ってきた。

・・・仕方がない。

結局、待つことになった。

座席に座って私を接客してくれた

店員さんを見ていると、

窓口担当の女性と何やら

ゴゾゴゾ話しながらやっている。

見ていると、さっき私が機械に入れた

支払い票を、機械から取り出して、

そこに手でハンコついて持ってきた。

デジタルなんだか、アナログなんだか微妙・・・(汗)。

店員さんは、

「別の税金なら、機械から直接領収書が出てくる」

と、私には関係ない、

よくわからない言い訳をしていた。

・・・

結局、その機械は、住所の記入を省いて

受付をしてくれるだけの機械だった。

実際には、法人税と地方税の

2枚の支払い票を持って行ったので、

窓口に行けば2枚の申込書を

書かなければいけない。

その手間が省けたといえば

有難い機械と言えなくもない。

でもやはり微妙な機械。

銀行を出て歩きながら今の

出来事を振り返りながらこう思った。

「中途半端なんだけど改悪とまでは言えない。これから少しずつ改善すればいいのかな」

と。

はじめから、完ぺきを

求めないほうがいいという姿勢は、

仕事にも、習い事にも通じる気がする。

・・・

特に講師業をしていると、

「準備をしっかりしてから、始めたいと思います」

という人に時々で会う。

そういう人は、なかなか講師業としてうまくいかない。

100を待ちすぎて、1を踏み出さないことのほうが

リスクだったりする。

完ぺき主義な人は、臆病でもあり、

腰が重かったりもする。

弱気から「しっかり準備をして・・・」

という気持ちに流されてしまっていたりする。

講師業には

「とりあえず走りだして、走りながら考える」

人が向いている。

たぶん他の業種でも、その方が

成果を得やすい仕事は他にもあるでしょう。

いいか悪いかはわからないけれど、

私の場合、準備が整ってから

講座を開くのではなくて、

まず開催日を決めてしまう。

そして「やります!」とすぐアナウンスをする。

アナウンスしてから逆算で

必要なものを整えていく。

その方が、スムーズに仕事が回ることを経験済み。

準備できないまま走るので、

多少のトラブルは必ず起きる。

でも、クレームにならないくらいの

トラブルは対処しながら進んだ方が

早くいいものができる。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「中途半端でも、いま始めるほうがいい」

中途半端でもすぐ始めたほうが、

成果ができるし、なにより、

トラブルに対処できる自分に鍛えられると、

何に対しても臆することが減ってくるのがいい。

いかがでしょうか?

いま、これを読んでいるあなたは

「準備が整ったら・・・」

と言い訳しながら、

先延ばししていることはありませんか?

もうすぐ年末。

今年気になることは、

今年中に始めてしまいませんか?

その方が、来年をスッキリ迎えられるはずです。

<お知らせ1>

傾聴を学び始めたい方には

認定資格が取得できる

傾聴サポーター養成講座があります。
 ↓
http://bit.ly/2hQVgLM

<お知らせ2>

来年、1月26日(金)の午後か夕方

某有名百貨店のクレーム対応を

長年担当している(いまも)

クレーム対応のプロによる

「クレーム対応が楽になる傾聴法」

講演会を東京で開催します。

その講師の先生自身、

イヤでイヤでたまらなかった、

クレーム対応が、聴き方を変えたことで

すごく楽になったのだとか。

現場で今まさに使われている

クレーム対応法。

お客さんに接する機会がある

すべての方、必見の講演会です。

詳細が決まり次第、近日中に

このBLOGやHPでお知らせします。

ご興味ある方は、1月26日の午後~夜

時間を空けてお待ちください。

 

logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP