チャレンジ精神旺盛になるには

いつもありがとうございます。

2月15日にして、Amazonから

9日配達が届いている、岩松正史です。

(いまみなさんが、ひいたのがわかりました(笑))

”チャレンジは衝動買いに似ている”

自覚症状としてあるのは、自分は

「やらなくていいことよくやる」

クセがあること。

わかりやすいところでいうと、

買わなくていいものをよく買う。

一方、人からよく、

「岩松さんは、チャレンジ精神旺盛ですね!」

といわれることが多い。

でも、そういわれると、

嬉しいとも思うが、

正直、ちょっと心に染みる。

「やらなくていいことをやる」

のと

「チャレンジ精神が旺盛」

の根源は、

私の中ではまったく同じものだから。

両者の根源は、

「臆病と不安」。

性格上、一つのことを

やっていると不安になる。

ほかのもっと安定したものを探したくなる。

だから、新しいものに手を出す。

外から見るとチャレンジでも、

内側の動機は、不安の解消でしかない。

ワクワクドキドキよりも、

「不安を解消したいという前向きな動機」

によって動いていることが多い。

ときどき、

ワクワクドキドキもする。

でもそれも、もしかしたら、

自分の中にある根源が、

不安を「隠ぺい」するために

ワクワクドキドキを演出して

ごまかしているのかもしれないとさえ思う。

・・・

買い物依存という言葉がある。

私は、若干それに近い。

過去にひどいときには、

週5日Amazonから荷物が届いたことがある。

今でも週2日は届くのが当たり前。

先日、春物のジャケットが気になり

百貨店にウィンドウショッピングに行ったら

ウィンドウショッピングではなく、

ショッピングになってしまった(汗)。

そういうことはよくある。

とにかく私は、

人生にはあまり必要ではないかもしれない、

やらなくていいことをよくやる。

他にもある。

・・・

パソコンやスマホに

ときどきくる「アップデート」は

セキュリティや機能改善が目的だが、

第一に、手間がかかってめんどくさい。

そして、

何より、新しいものというのは

まだ不具合があることが多い。

先日もPCの更新したら、

プリンタが印刷できなくなってしまった。

それでも私は率先して

真っ先にアップデートをやる。

なぜか?

やはり「不安」だから。

何が不安か?

パソコンの状態が不安なのではない。

「変化に対応できない自分になることが不安」。

私は人生に安定を求めている。

もし1億円も貯金があれば、

いますぐ仕事をやめて、

ゆっくりと海外のリゾートで

余生を過ごしてみたいという

野望を妄想できる自分もいる。

でも、現実は普段から、

自称「回遊魚」というように、

止まったら死んでしまうと豪語している。

回遊魚のイワシもきっと

同じ気持ちだと思うが、

私にとって止まることは

「死」を意味する。

(一度イワシと話してみたい)

だから、

動き続けないといけない

強迫観念がある。

私は確かに積極的だ。

でも、何に積極的かというと

外の人が見てくれるような

「成功するため」

「社会貢献」

に積極的な善人ではない。

「自分の不安を解消するのに積極的」

なだけ。

善人でもないし、

見かけの行動はポジティブでも、

心の中はポジティブの塊でもない。

自分第一の人間だからこそ、

自分のニーズを満たすためなら

社会貢献もするし、

チームをまとめることも積極的にする。

・・・

不安はエネルギーになる。

それは「ありがたくて、いいこと」

と思っている。

心理学の防衛機制の考え方では

よからぬ感情も社会に受け入れられる形で

表現されれば「昇華した」というそうだ。

私のライバル会社は、

私が成功することを

喜んでくれそうにはないけれど、

利害関係がない人は、

喜んでくれる人もいるかもしれない。

私はいつも不安である

自分をよく知っている。

自分の中にある不安の多く気付いている。

不安すぎるからこそ、

チャレンジできる自分が

いることをよく知っている。

私は不安をなくそうとしない

(どうせなくならないし)

「不安を解消したいという前向きな動機」

を叶えるために、

今日もポジティブにチャレンジを続ける。

いつか「止まっても死なない」という

安心感を感じられる

自分になりたいとも、

頭のどこかで願いつつ。

不安のまま生きられている、

自分をいつも尊敬している。

不安なまま生きることは、

何かいけないことなのか?

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「チャレンジ精神旺盛になりたいなら、不安が多い方がいい」

今春から下の息子が小学校に入る。

自宅にいることが多くなり

ひとりの時間もちゃんと過ごせるか不安なので、

自宅用のネットワークビデオカメラが

明日Amazonから、また届きます(笑)。

不安であることと、

不安をなくそうとすること。

両方がセットで、

趣味みたいなものです(笑)。

・・・

まるで、

いつも食べすぎてしまいながら、

ダイエットを生涯つづけている

誰かと似ています。

(あなたのこととは、いっていませんよ(笑))

<お知らせ>

自分の不安を抱えられれば、

人の不安な話も聴きやすくなります。

自分を知り、相手を知る傾聴は

傾聴サポーター養成講座で

知ることができます。
 ↓
http://bit.ly/2qJDa6f

 



logo1

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 記憶法

初心者のための記憶術
キャリコン筆記対策講座

■ キャリアコンサルタント/カウンセラー試験関連

キャリコン筆記対策講座
面接試験対策講座

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP