「入れない」あいづち

いつもありがとうございます。

盛岡冷麺と韓国冷麺はまったく違うものだと最近知った、岩松正史です。

傾聴ではよくあいづちを
「入れる」といいます。

でも成熟された深いあいづちは
「入れて」いません。

共感的に相手を感じ取った時に
自然と「出ている」のです。

「入れる」あいづちは、
タイミングを見計らい相手の発言に
かぶらないように

「入れよう」と考えながら入れます。

◆入れるあいづち = 考える傾聴

「出ている」あいづちは
話し手が語る世界から「聴き手が」
何を感じ取れているか?感じ取れていないか?
だけに集中しています。

感じた流れに沿って自然と出ているのです。

その時あいづちを話し手の発言の隙間に
入れるかどうかは問題にしません。

自分が感じた時に出ているだけなので、
相手の発言とともにいつも一緒に流れている感じ。

◆一緒に流れている = 寄り添っている

でも「入れる」あいづちが
意味がないわけではありません。

なぜなら、

人はそもそもあいづちを
どう取り扱うかなどに関心がないからです。

あいづちの意味を理解するプロセスとして
入れるあいづちはあって悪くありません。

でも、

入れるあいづちか傾聴の全てだと
勘違いするとそれは違います。

もっと大きなゴールに向かうための
プロセスでしかないのです。

あいづちはまずは意図的に
入れられるようになりましょう。

そこを避ける人は上達しません。

そしてゆくゆくは「入れる」あいづちを卒業して、
共感的に感じ取ったときに自然と出てくる
「出ている」あいづちに身をまかせそう。

ポイントは一気に変わろうとしないこと。

変われない自分を「信じる」こと。

それが傾聴上達の近道です。

いかがですか?

これをお読みいただいているあなたのあいづちは
「入れて」いますか、それとも「出て」いますか?

<お知らせ>

基本中の基本、入れるあいづちからしっかり学ぶ
傾聴サポーター養成講座は

7月13~15日 大阪 ※来週
8月10~12日 東京

http://bit.ly/2qJDa6f

開催です。

<<編集後記>>

最近よくデイユース出来る
ビジネスホテルに行きます。

きのうも山下公園の近くにある
ビジネスホテルに行き
休息しながら仕事をしていました。

昔は知らない土地に行くと
電車の待ち時間とかで
時間をつぶすのに苦労しました。

仕方ないのでカフェに入り
飲みたくないに飲んだり。

でもカフェでは寝ることはできませんね。

ところがビジネスホテルは違います。

休みたい人には、
ベッド、お風呂、アメニティ、
テレビなど充実しています。

時間帯によっては
付属の温泉に入れたり。

仕事をしたい人には、
電源もネット環境もあります。

誰にも邪魔されず休んだり。

いつもと違う環境で気分転換しながらの方が
集中して仕事をしたり
アイディアもよく出てきたりします。

至れり尽くせりです。

今日は夕方都内で約束があるので、
その近辺のカフェで時間まで仕事をします。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP