■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・2月27日(木)19:30
・3月 6日(木)19:30
・3月 9日(日)19:30
・3月15日(土)19:30
・3月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
弱火がマイブーム、岩松正史です。
選択に悩みがちな人ほど、
「この選択を間違えたら人生が終わりだ」
と感じてしまいます。
しかし、
実際にはその選択が人生を
決定するほど左右することは稀で
多くの場合、取り越し苦労に過ぎません。
シンシナティ大学の
ロバート・L・リーヒ博士
の研究によれば、
心配事の85%は実際には起こらず、
残りの15%のうち79%は予想よりも
ましな結果となったと報告されています。
つまり、
心配していることが想像したほど
悪い結果を招く確率は、わずか
3.15%に過ぎないということです。
97%怒らないことを心配して
日々過ごしている・・・
そう思うと、なんだか
もったいない気がしてきませんか?
選択に悩んだ時は、まず
自分に問いかけてみましょう。
「この選択を間違えたら、
私は死ぬだろうか?
やり直しは絶対にきかないのだろうか?」
この問いに対する答えは、
97%「いいえ」になります。
このように自問することで、
不安心理に流され続けることなく
冷静な自分を見つめ直せることで
不安が和らぐかもしれません。
97%は想定ほど悪くならないことに
心を砕いているのは、
もったいないですよね。
「思っているほど、悪い事にはならないはず」
と自分に言ってあげましょう。
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7 ・大阪 1/21、1/25、2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16 ・オンライン 1/12、1/15、2/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
最近、時間があれば
料理をしています。
Youtubeにはたくさんの
プロ料理人の動画があって
見たら色々試したくなります。
その中で、最近大切だと
思っているので火加減です。
せっかちなので、
どうしても、強火で
やりがちですが、
よく作る、鶏も、玉子も
弱火が大事なのが作ってみて
よくわかります。
毎朝子どもたちに作っている
目玉焼きも、弱火にしてから
とてもきれいに作れるようになりました。
弱火でじっくり丁寧に仕上げていく。
意外とこれは、仕事や
人生にも通じるものをかじます。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座