講師業は人の心を傾聴し応答する仕事

いつもありがとうございます。

年3回急に麻婆茄子を食べたくなる、岩松正史です。

きのうまで2日間記憶術を開催していました。

7年で92回目の開催になります。

本業の傾聴が忙しいため、
今では年数回しか開催しません。

様々な技法を習得しながら2日間で
300個の単語を全員が覚えられるよう
お手伝出来る記憶術の講座は
傾聴の講座とはまた違う楽しみとやりがいがあります

目の前で自分の常識の殻を破り
変化する方々の姿をたくさん見てきました。

たとえば参加者が10人くらい人が集まると
だいたいそのうち2、3人はかなり記憶ができない方がいます。

今回もスタート時点で3名の方を注意しながら始めました。

記憶が出来ないと一言でいっても、
実はタイプが2種類あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイプ1:生理的&経験不足の要因 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記憶する脳の使い方そのものがまだできない人

程度の違いはあれど多くの人はこれに該当します。

講座を通じで丁寧にサポートしていくことで
やり方を知り使い方がわかれば徐々に出来るようになっていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイプ2:環境的&セルフイメージの要因
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記憶力はあるのに別の理由でそれがうまく使えない人

緊張する、ある場面になると混乱してしまう、
気が散りやすい、自己肯定感が低いなど、
記憶力とは直接関係ない部分が邪魔をして、

記憶する場面になると平常心で
いられなくなってしまうために
覚えられなくなってしまう人です。

・・・

参加者の方は気づかないでしょうが、
講座を始めて午前中が終わるくらいまでに、
その人がどのような記憶のベースを持っているか?

どのような心の動き方をする方なのか?
チェックさせていただいています。

そして、

実際に記憶するペアワークを始める際には、
誰と誰をペアとして組ませるとうまくいくか
組み合わせを綿密に考えながら決めています。

今回注意していた3名の方のタイプは

・タイプ1がお一人
・タイプ2がお一人
・タイプ1と2が混ざっているようでまだよく判断がつかなかった方が1名

でした。

こういう時、私は基本的には
「タイプ2(精神的な要因でうまく出来ない人)」から
先にフォローをはじめます。

なぜなら、

タイプ2の人は目の前のことに
集中できる精神状態さえ整えば
他の参加者同様のパフォーマンスを出すことが出来るからです。

今回もそうしました。

すると、

初日の午後まではまだ
どこか集中しきれておらず課題も十分こなせなかった方が、
夕方終わる前のワークのときには集中してワークに取り組み
成果も簡単に出るようになりました。

私が「もう大丈夫そうですね」と伝ええても、
ご本人も「はい、だいぶコツがわかってきた気がします」
と言っていただきました。

この時ご本人の意識としては
「記憶するコツがわかってきた」
というつもりでおっしゃっているのですが、

私から見ると
「意識を安定させるコツ」が整ったので、
当たり前に記憶もできるようになったという認識です。

私は90%傾聴の講師です。

脳と心の動きを観察し理解し、
伝わるように伝える方法は
まさに傾聴そのものが役に立っています。

ノウハウを伝えるだけでは脳は動きません。

心が整ったとき脳は勝手に動き始めます。

講師には

・感じ方の観察力
・問題の分類力
・個別に関わる力

が必要です。

それをフルに発揮できるのが、
記憶術の講師をすることなのであります。

傾聴力は人と関わる全ての人に求められる能力です。

<お知らせ>

気持ちをちゃんと受け止める傾聴を学ぶ
傾聴サポーター養成講座は
次回9月21~23日、大阪開催です。
 ↓
http://bit.ly/2qJDa6f

<<編集後記>>

きのうは2日間の記憶術講座を終えてから
「お疲れラーメン」を食べて帰りました。

仕事を頑張った自分へのご褒美として
大好きなラーメンを食べて帰るのが
「お疲れラーメン」です。

お酒付きの人は仕事の後の
一杯のビールが格別とよくいいますが、
私はお酒をほとんど飲まないので、
一杯のラーメンが最高です(笑)

今日から2日間聴研修をしに
広島に行きます。

9月はイベント、出張目白押しですが、
楽しく元気に頑張ります!

今日もいい一日をお過ごし下さい!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP