自分と他人をしっかり分ける

いつもありがとうございます。

冷めてもみずみずしいだし巻き卵を作るコツは水溶き片栗粉を入れることだと知っている、岩松正史です。

人間関係がうまくいくコツは、
自分と他人の違いを認め合う心を持つことです。

その時よくある勘違いは、
「他人を認める」の部分だけ切り取って考えた結果、
自分を押し殺すことが必要だと思ってしまう人です。

自分を押し殺せば押し殺すほど
自分のことがわからなくなってしまうので、
お互いを認めていくことが出来なくなってしまいます。

これでは自分と他人の違いを分かり合う真逆です。

他人を認める=自分を押し殺す

と結びついてしまう人は
同感・同調で物事を見ている人です。

お互いを認め合うために必要なのは、
同感・同調ではなく共感です。

「この人はそう考えているんだ」と理化したからといって、
自分の考えを変える必要もないし
賛成したふりをする必要もありません。

「この人が私と同じなんだ」
「この人が私と真逆の考えなんだ」
「この部分は同じで、この部分は違うんだ」

そう理解すればいいのです。

これを共感的理解といいます。

同感している自分に気づきながら、
共感をしていくということす。

同感と共感の両方の感覚があることを
自分の中にしっかりと理解しましょう。

つまり、

他人と自分の違いを認めやっていくためには、
まず自分と言う人間がどのような人間であるか
ちゃんと理解したうえでさらに
自分を否定せず自分をまず認める必要があります。

自分を理解し他人との境界線を明確に持つことで、
自分に安心感をもちながら
相手を認めに理解できるようになります。

人間関係をうまく保つコツは、
人は人、自分は自分である事を
現実としてそのまま受け止めましょう。

そうすれば、

心あたたかい、本気の他人事として
人を理解することが出来ます。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

深い傾聴力の身につけ方と
問題解決につなげる聴き方のコツを知りたい方は、
開催の出版記念講演会にお越しください。
東京2/1、大阪2/29
 ↓
http://bit.ly/2PtCsEB

※割引価格あり

<<編集後記>>

きのうはBLOGを書く以外なにもせず
ただボーっと一日過ごしていました。

こんな風にボーっとする時間というのが
ここ数年まったくなかったので、
今年の目標の一つは

ボーっとしながら成果を上げる!

にしようかなと思っています(笑)

食べ物の食べ方、
睡眠のとり方など生活の仕方を
年末からいくつか変え始めました。

すべてが上手くいくことはないと思うので
試行錯誤、紆余曲折もあるでしょうが、
一年かけて新しいライフスタイルを
整えていきたいと思います。

今年の目標は仕事も生活も
「整える」
です。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP