方言の傾聴

オンライン傾聴体験会
https://bit.ly/340LrDl

いつもありがとうございます。

牛丼かぶりの朝をむかえた、岩松正史です。

傾聴では会話の中の言葉をとても大切にします。

言葉には、心が現れていると考えるからです。

話し手の精神的な世界の中に入れてもらうためには
言葉はかかわりを深める入り口としてとても重要です。

ですので、たとえばくり返しのスキルというのは
話し手が語った中から感情のワードを
言いかえをせず、そのままくり返します。

そのままくり返すというと
よくいただく質問があります。

「方言はどうすればいいのか?」
という疑問です。

確かに聴き手は使い慣れていない言葉であっても
それが話し手の精神的な世界を表していると
考えればくり返しの対象になります。

しかし

方言とはいわゆる個人的な気持ちの表れだけでなく
文化的な要素もあり取り扱いに困るでしょう。

こうしなければいけないというものはありませんが、
私(岩松)自身はどのように対応しているかご紹介します。

結論を先にいうと、

—————————————————-

(1)方言そのものを真似しようとはしない
(2)印象的に表現された感情のワードは可能な限りくり返す

—————————————————-

です。

それぞれ解説していきましょう。

◆(1)方言そのものを真似しようとはしない

例えば、

関西人ではない私が関西弁を
無理して使えば違和感しかないでしょう。

そもそもの目的は言葉尻を合わせることではなく、
感情をしっかり受け止めることです。

話を聴いてる最中に無理に関西弁を使うことに
意識をとられていては気持ちを受け止める
本来の目的がおろそかになります。

また、

話し手も違和感を感じるだけでしょう。

なので、

話し方そのものを話し手の
方言にあわせることは特にしません。

◆(2)印象的に表現された感情のワードは可能な限りくり返す

一方で、会話の中で印象的に語られた
感情のワードについてはそのまま
くり返しをすることがあります。

話し手「確かに、そやなぁと思って・・・」
聴き手「確かに、そやなぁ・・・と」

話し手「それは、あかんのちゃうん!?て思って」
聴き手「あかんのちゃうん!?て・・・」

ポイントは、感情が表現された部分だけ
できるだけそのまま自然に出来る範囲で
受け止める意味でくり返すことです。

方言とは少し違いますが、
くり返しは外国語にも一部使うこともできます。

私には、韓国の友人がいます。

私は韓国語が少ししか話せませんが、
簡単な感情を表す表現であれば
くり返しをすることができます。

話し手 「クゴ ド イッキン ハンデ」(それも、あるには、あるけれども)

聴き手「イッキン ハンデ・・・」(あるには、あるけれども・・・)

・・・

先ほどの例のように関西弁と東京弁(標準語?)くらいなら
まだ聞き慣れているかもしれません。

でももっと違う地域、例えば方言やなまりがつよい地域
ほぼ言っていることがわからないような場合は
どうすればいいでしょう?

まず、大前提としてそういう方の話を聴く機会はないので
心配する必要そのものがないですね(笑)

でも、あった場合は東京便(標準語)で聴くしかないでしょう。

結論としては、

(1)迷うなら標準語で聴く
(2)できるなら気持ちのワードは方言を含めそのままくり返す

よかったらやってみてください。

<お知らせ>
傾聴1日講座
http://bit.ly/2gDTlve


<<編集後記>>

昨晩は夜8時から夜ライブ放送をしまして。

当協会の認定傾聴サポーターで名古屋支部の
りんじゃらさんと対談をさせていただきました。

その時の模様はYoutubeにあります。

一週間くらいで削除するので
よかったら見てみてください。

▼傾聴談話室 ゲスト:名古屋で婚活サポートをしているリンジェラさん
https://youtu.be/MZxEu0OsRfg

ライブ放送前までバタバタしていて
夕食を食べていませんでした。

終了後、腹ペコだったので作るのも面倒で。

近所の牛丼屋に雨の中車を飛ばして
食べに行きました。

店内に入ってふと目についたのが
「ポケモン牛丼」。

牛丼がポケモンに出てくるアイテムの
形をした器に入っておりまして。

おまけのおもちゃもついています。

息子がポケモン好きなので
おみやげに買って帰ることにしました。

冷蔵庫に入れておいて
あしたの朝食でもいいかな・・・と。

そして、今朝起きてきた息子に
「牛丼食べる?」と聞いたら
「いらない」と即答されてしまいまして。

なんと、

きのう夕食が牛丼だったそうです(汗)

息子の夕食とかぶってしまい、
おかげてけさの朝食も牛丼を食べたのでありました。

牛丼かぶりからスタートの雨の土曜日。

今日は傾聴心理士養成講座です。

今日もいい一日をお過ごしください!





logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP