傾聴の「一致」を理解したい人のために
いつもありがとうございます。大阪で2日連続肉を食べ放題の、岩松正史です。私が傾聴を愛してやまない理由の一つは、「一致」という概念です。ロジャーズ一致が最も大事といったというのは有名な話です。でも個人的にはロジャー…
精神疾患の方と関わるとき
いつもありがとうございます。一日3食肉でも構わない肉食の、岩松正史です。過去10年近くメルマガを毎日書いていますが、精神疾患をテーマにして書いた記憶がありません。はじめてのことですが、宜しければ最後までお読みください。…
傾聴ロールプレイ時のオブザーバーの役割
いつもありがとうございます。スイカよりメロンが好きな、岩松正史です。傾聴のロープレイ練習におけるオブザーバーの役割は重大です。オブザーバーの時間は感想をいうことでも、休憩時間でもありません。オブザーバーの役割は「聴…
クリアな未来、ぼやけた未来
いつもありがとうございます。今日が「あること」を毎日やり続けて一周年記念日の、岩松正史です。・・・私は眼鏡をかけている。メガネは1つだと壊れたときに困るので、一つ前に作った眼鏡も予備でとってある。最近、なぜか急に眼…
最高の誉め言葉
いつもありがとうございます。ミニトマトを作ってもあまり食べはしない、岩松正史です。突然ですが、あなたにとって最高の誉め言葉とは、どんな言葉でしょうか?例えば私の場合、『講師』という役割に限定すると以下のようなことを言…
傾聴力アップを阻害する二大要因
いつもありがとうございます。週3回は何かしている最中に寝落ちする、岩松正史です。傾聴力アップを阻害する二大阻害要因があります。・阻害要因1 出来ない自分にダメ出しをする・阻害要因2 自分は出来ていると思い込む----…
心のつぶやきに耳を傾けてみる
いつもありがとうございます。息子と遊びたい気持ちが眠気に余裕で負ける、岩松正史です。夜早く家に帰った日はほぼ小2の息子に絵本を読んで寝付かせています。きのうもそうしたらそのまま自分も寝落ちしてしまいまして。やりたい…
「入れない」あいづち
いつもありがとうございます。盛岡冷麺と韓国冷麺はまったく違うものだと最近知った、岩松正史です。傾聴ではよくあいづちを「入れる」といいます。でも成熟された深いあいづちは「入れて」いません。共感的に相手を感じ取った時に…
傾聴やっていてよかったこと(子育て編)
いつもありがとうございます。今朝、体重を計る前に朝マックを食べてしまった、岩松正史です。娘は13歳になります。おかげさまで傾聴を学んでいるおかげで娘との関係は良好です!・・・言えればいいのですが実際には、喧嘩をよくし…
役立つより影響を信じる
いつもありがとうございます。食べ過ぎで胃がもたれ気味の、岩松正史です。自分が誰かの役に立っているかどうかそんなことはどうでもいい。ただ一つ信じるに値するのは、私が私という存在でいること自体が、私が望むか望まないに関…