頑張りは許しを誘う
毎日BLOG書いています。ネタを探すのも苦労だし、書いてアップするのに毎日1時間以上かかる。昔はよく自分が一生懸命書いていると思っていた。でも、いまは少し違う。自分は、BLOGを書くことを許されていると思う。もとも…
責めるという最も簡単な方法をやめてみる
仕事がえり。もうひと仕事おわらせようと、最寄り駅のマクドナルドに寄った。22時近いにもかかわらず席はかなり混んでいる。隣の隣、テーブル席の2つ左横に、大人の母子が対面に座って話していた。母50代、息子20代。私…
大と小のあいだ
「生中3つ!」私はお酒が弱いので、飲んでもグラス小しか頼めませんが、ビールがおいしい季節になってきました・・・先日、6歳の息子が通う創作教室に行ったときのこと。そこは絵を描くだけでなく、材料を用意してくれていていろいろ…
それはそれ
わが家はさほど広くないので、娘には寝室とは別にリビングに娘専用の机を置いているそこで、絵を描いたり宿題をやっている。それはいい。よくないのは消しゴムのカス。消しゴムのカスをそのままサッと床に落とす。それが許せない。…
「も」と「は」の違いは大きい
東京の事務所から帰宅するには、大きな道を渡って地下鉄の入り口に入る必要がある。わたる道路は信号のある交差点になっている。その交差点に「かばん」を売っている店があった。その店はいつも「かばん屋」とは限らない。定期的に、正…
カゴの中の幸せ
品川から新橋に向かう電車に乗っていると、途中、田町のあたりで車窓の右手に面白い光景が見えた。平日の朝早い時間に、たくさんのサラリーマンが人間の背の高さよりはるかに高い柵で囲まれた狭い狭いスペースにギュウギュウギュウづめい入って…
伝わる言葉、伝わらない言葉
ラッシュ時間帯、某駅のホームから改札に向かう下り階段を降りていった。そこに複数の同じ色のジャケット着た人たちがいた。口々に何か発声しながら紙を配っていた。ビラ配りをしていた。私も手渡されそうになったが、何なのかよくわ…
怖くて欲しい物
来週7歳を迎える息子のことが、可愛くて仕方ありません。なつっこい性格が、娘が小さいときのそれとはまた違い面白い。こちらが言ったことにちゃんと答えてくるし、こちらが聞いてないことも積極的に言ってくる。遊びたがるし、食べたがる…
傾聴でいう「気持ち」とは?
傾聴とは何をすることでしょうか?一生懸命聞くこと?相手が話している最中は黙っていること?うなずきやくり返しをすること?気持ちを聴くこと?・・・どれも一理あります。特にカウンセリングを習った人は、「相手の気持ちを…
小さくてもあったほうがいい
6歳の息子が小学生になったのを機に学童に行くので、見守り携帯を持たせた。ゲーム機の操作を覚えるのも早いけれど、携帯の文字の入力を覚えるも早い。頭が柔らかくて、適応力が高いのに感心する。記憶法の講師をしている私から見ると息…