腹が立つ理由は一つ
先日ニュースを見ていたら、スマホゲームポケモンGOで話題になった上野の不忍池が、あまりに人が多すぎるため敷地内でのスマホ利用が禁止になったのだそうです。実はわたしも娘に頼まれて夏休みに不忍の池にポケモンGOをやりにいった…
変えるより今に向かいあう
長年愛用(愛履?)してきた靴が傷んできました。そろそろ買わなくてはいけないと思いネットで同じものの最新型を買おうとしたら・・・。当時の靴屋の店員さん曰く、「売れ筋」だったはずのその靴の同じ色がなくなってしまっていて買…
自信のなさは、うぬぼれとつながっている
「できないこと要求して、わざわざ自信をなくしてしまっている」そんな人をときどき目にします。・本を一回読んだあと、内容を説明しようとしてもできずに、記憶力がないとがっかりする。・新しいことを学びに講座に行ったのに、自分の価値観と違う…
いいことと、悪いこと
いきなりですが質問です。「集中して仕事をしたいときに部屋を暖めるのは、いいことでしょうか?悪いことでしょうか?」いつもまにやら夏は終わってしまいましたね。書斎で執筆の仕事をしようしたときのこと。部屋に入ったら寒かったので…
新しい洋服は、欲しいけど欲しくない!?
行きつけの洋服店にズボンを買いに行ったときのこと。ちょうどいいデザインのズボンが見つかったので、ついでにシャツも一緒に買おうと思いまして。自分で選ぶとついいつもと同じようなものを選んでしまうので、洋服のプロであるお店の方…
達成より変化への期待
きのうまで大阪で「傾聴サポーター養成講座」を開催していました。9月16日、協会設立一周年記念の日にちょうど大阪で、養成講座を初開催していることに気付き、感無量でありました(喜)。ほんとうに、皆さんに支えられ勇気づけら…
どちらに転んでも幸せ
うちは共働きなので夏休みの間小5の娘は学童にいきます。なので夏休み期間は30日ほど学童に持っていくお弁当を毎日作らないといけません。この作業は結構、大変であります。なので正直、夏休みが終わり学校給食が始まるとので…
コミュニケショーン力をあげたほうがいい本当の理由
夏休み中のある日のこと。事情があり、小5の娘にスマートフォンを渡すことにしました。家の中では、古くなったスマートフォンをwifi接続して使っていた娘ですが、やはり自分のスマホが持てると嬉しかったようでずっと楽しそうに…
話させない上司
昼前、事務所近くのカフェの前を通ったとき、外のカフェテラス席に7、8人がテーブルを囲んでお茶をしていた。でも、見て少しおかしいく感じたのは、「お茶」をしているはずだが、実際は誰もお茶を飲んでいない。中にいる一人をじっ…
言ってないことが聞こえる
ある日の夜、職場を出た時間がだいぶ遅くなった。お腹が少しすいていたけれども、夕食をガッツリ食べたい気分でもなかったので、軽く済まそうと、小腹を満たすためフライヤー商品(店内で揚げられたコロッケなど)目当てにコンビニに入っ…