勇気をもらえる話
いつもありがとうございます。ホテルに行ったら予約されていなくて帰宅した、岩松正史です。聞くと「勇気づけられる話」には何種類かあります。・誰かの成功体験・苦難をのりこえた話この手の話はみんな大好きです。それはみんなが…
傾聴ボランティア「言葉が聴きとれないときの聴き方」
いつもありがとうございます。今年から12月23日が休日にならないことを知らなかった、岩松正史です。傾聴ボランティアをしている方からよくある質問の一つに「聴きとれない」ときの対応があります。聴きとれないにもいろいろ種…
困ったらアウトプットする
いつもありがとうございます。好きな2文字は「脱稿」の、岩松正史です。春から半年間、書きつづけていた新しい著書の執筆がそろそろ終わりそうな雰囲気です。今回の感想としてはお恥ずかしながら「ようやく」といった感じです。ち…
無菌室に入れすぎない
いつもありがとうございます。スマホの充電はいつも満タンにしておきたい岩松正史です。以前、就労支援施設で働いていたときのこと。施設の代表の方が、所属する臨床心理士さんの不満をもらしていました。「あの人(臨床心理士)に預け…
まぜるな危険!繁盛するラーメン屋と閉店するラーメン屋の違い
いつもありがとうございます。近いうちに高飛びしようと思いたった、岩松正史です。ある日、近所にあるラーメン屋にこんな看板がでていた。「焼き鳥はじめました」それを見た瞬間、焼き鳥好きの私は「うれしい!」・・・ではなくて…
「いつもの、あれ」
いつもありがとうございます。シュウマイより肉団子のほうが好きな、岩松正史です。カフェに仕事をしにいった。レジ横の電源があるカウンター席を案内された。人の出入りが気になるので、本当はもう少し奥がよかった。でも、席…
達成するより続ける
いつもありがとうございます。「調子はどう?」「別に」という会話を13歳の娘と毎日くり返しているしつこい、岩松正史です。きょう数えたらメルマガの発行部数が1737号になっていました。このメルマガが1738号目です。最近では…
聴いているふりは自分を傷つけるだけ
いつもありがとうございます。生まれて初めて火鍋を食べた、岩松正史です。傾聴の何が素晴らしいかといえば学べば学ぶほど聴いている自分が楽になっていくことです。もし仮に自分の言いたいことをガマンしたり・・・。相手に無理矢…
傾聴でたくさん話してもらう
いつもありがとうございます。ローストビーフとステーキならきょうはローストビーフの気分の、岩松正史です。傾聴に関してよくある質問のなかに「どうしたらたくさん話をしてもらえるか?」と質問をいただくことがよくあります。せっ…
音声をながしてもテキストを開いても中国語の勉強がはかどらない理由
いつもありがとうございます。ホームセンターのにおいが好きな、岩松正史です。21時、帰りの電車内、つり革につかまって立っていた。目の前に55歳くらいの細身のサラリーマンがすわっていた。その男性はイヤホンをして中国語テキ…