怒らせたのは誰かというと・・・
昼食を食べに、はじめてのラーメン屋にいってみました。そこでラーメンを注文をしたら店員さんが「ニンニクはいれますか?」と質問をしてきた。「はい」と答えたら、店員さんは注文を復唱をして去って行った。しばらくして別の店…
記憶術フォロー講座、Web申し込み開始しました
表題のとおり、本日より毎月開催している記憶術のフォロー講座、Webからも申し込めるようになりました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★岩松以外の講師の先生からベーシックコース(2日間)を修了した方もご参加いただ…
7月20日(月祝) 共感力アップワークショップin東京(飯田橋)参加費3000円
飯田橋でのイベントのお知らせです。【共感力アップ!ワークショップ】8年間傾聴をお伝えしてきた私の思いはただ一つ。ただ相手の話を上手に聴くことというだけでなく、立場や意見の違いがあってもお互いの想いを尊重し合える人間関係を増やしたい。そ…
BLOGの記事をたくさん読んでもらう方法
BLOGもFacebookも写真つきで投稿した方がいいとよく言われます。写真があった方がいいね!をもらいやすいのは確か。また記事の内容は飲み会や物など個人的な出来事の報告などしないで、読む人にとって有益な情報を載せるといい…
人のためを優先しすぎると愛情飢餓になる
人のためを優先しすぎると、愛情飢餓になるからやりすぎない方がいい。でも社会の仕組みはそうはなっていない。会社であればいかに自分を犠牲にしてお客さんの喜びに貢献するかが評価される。お客様の喜びを自分の喜びとしなさ…
【大阪】傾聴1日講座、5月28日に天満橋で開催します。3年以上ぶりです・・・
告知です。傾聴1日講座を「大阪」で久しぶりに開催します。5月28日(木)に基礎、5月29日(金)に実用、です。会場は天満橋にある「える大阪」です。席はすでに当初予定の10名が満席になりそうだったため、大きな部屋に変えて追加募集をしています。…
【来週29日(水祝)】傾聴講師トレーニング講座 事前説明会 (※誰でも参加可)
来週、4月29日水曜日に9月に開催する傾聴講師トレーニング講座の事前説明会を開催します。概要の説明とざっくばらんにご質問をおうけする時間です。まだ講座を受講いただいてなくても、説明会にはご参加いただけます。↓事前説明会の申し込み(こくちー…
価値感の違いを理解してもらうには?
気のせいかもしれないけれど本を出してから、傾聴講座に来るお客さんがお客さんが辛口になったような気がする。これはとても嬉しいことです。別に責められたらうれしいという性格でもないですが、率直な意見を言ってもらえる機会という…
保留できる能力がある
飯田橋で社員研修に立ちあっています。メイン講師ではないので空いた時間にしめ切りが近い原稿のアイディアを考えているがまったく出てこない。いつもならとっくにまとまっているはずなのにと思ったら、いままさに眠りかけている自分に気…
「あいさつ」の本が急に読みたくなったので
おととい「あいさつの大切さ」についての本が急に欲しくなり1冊Amazonで注文した。Amazonで本を選ぶ時にはまず見るのはタイトルそしてレビューの数だが、レビューの内容は参考にならないことが多いのであまり見ない。…



PAGE TOP