投稿者の過去記事
「学びきれない深さにさらに学ぶ意欲アップです」
※傾聴1日講座を受講された方の感想文をご紹介しています。?歳 女性★基礎講座の感想文↓カウンセリングの基本技法は「傾聴、受容、共感」とよく聞きますが、その中の傾聴だけを打ち出しているところにその奥の深さがあるのだろうと思って受講しました…
知りたいのか?知って欲しいのか?明確にしないと損をする
以前ある経営者の集まりに参加しました。(私は経営者ではなく会社員ですが、やってることは経営者みたいなもの)いくつも会社をもっていて、基本数千万円以上の取引しかしないという有名な社長さんをたった数人で独占してお話ができる貴重な場…
~主訴を理解するとすれ違いがへる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
講座を受講されたTさんから後日聞いた実話です。「講座からの帰りに電車に乗っていたら、横で学生風の若いカップルが口げんかをしていました。『だって、さっきそう言ったでしょ!』『だから、そういう意味で言ったんじゃないって!』『だっ…
「世界が広がりました」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座(実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性【実用】気持ちを聞くとはどういうことなのかをワークを通して気付きました。いままでの自分は事柄にだけ焦点を当ててい…
【傾聴】心を真っ白にして聴く?
http://keicho.aeruba.co.jp/「心を真っ白にして話を聴きましょう」という人がいます。本当にその人は心が真っ白になっているのでしょうか?あるいは、「自分の言いたい気持ちは押さえて、ただひたすら 相手に寄り…
ケーススタディで対処できるのだろうか?
「このケースはどう応答すればいいしょうか?」と、きいた話の応答の仕方について質問を受ける時があります。どう応答してもいい時はいいしダメな時はダメなのです。残念かもしれませんがそれが答えです。傾聴は言い方の問題ではないのです…
沖縄で傾聴研修です
おはようございます。羽田空港です。明日から2日間、沖縄で傾聴の研修をしてきます。今年の5月くらいにFacebook で「沖縄に行ってみたい!」と叫んでいたら本当にお仕事がきました(笑)しかも、Facebookとは関係…
増刷決まりました!新刊本「聴く力の強化書」
夕方出版社さんから連絡があり、著書の増刷が決まりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。▼新刊本「聴く力の強化書」傾聴力スイッチの作り方http://goo.gl/mts5op▼出版記念講演会2月1…
考えてするか?感じてするか?の違いがある
ステップメールとは別に、毎週書いているメルマガがあります。そのメルマガの今週号に以下の記事をのせました。たくさんの反応をいただきました。内容ら要するに、あいさつをしようと考えてするのか?あいさつをしたいと感じてす…
【大阪】傾聴1日講座、5月28日に天満橋で開催します。3年以上ぶりです・・・
告知です。傾聴1日講座を「大阪」で久しぶりに開催します。5月28日(木)に基礎、5月29日(金)に実用、です。会場は天満橋にある「える大阪」です。席はすでに当初予定の10名が満席になりそうだったため、大きな部屋に変えて追加募集をしています。…