投稿者の過去記事
欲しい欲しいは底なし(1)
「欲しい、欲しいは底なしです」10年前、傾聴の師匠から言われて、ゾッとしたので、覚えている言葉です。当時、月4日傾聴の訓練を受けていました。その中で、「本当に聴ける人とは、自分が聴けない時にちゃんと自分を大事に、断れる…
不自然な常識をすてると自己肯定感があがる
外出先のテレビで、引きこもり状態の20代の男の子がYoutuberをやっているという例が紹介されていた息子さんの将来を案じてきたお父さんは、息子の考えていることは理解できないけれど、やりたいことが見つかったなら、応援したいと…
しまったは、しまっていない
「ランドセルしまった?」休日、息子と一緒に車で出かけるときに玄関に出しっぱなしでおいてあったランドセルをちゃんと所定の位置にしまったか確認をした。息子は、すぐに答えた。「しまった!」安心して二人で出かけた。しばら…
質問を自己満足にしない
ある日曜日の朝、出張先のホテルでチェックアウトしようとしたとき。私がキーを出したのと同じタイミングでフロントで電話が鳴った。「少々お待ちください」といって、従業員さんがその電話に出た。「本日ですね。何名様でしょうか?」…
モヤモヤを解決する唯一の解決法
1年前から気になっていることがあった。「自宅にひいてあるインターネット回線のみ直し」。いまつ使っているものが6月で2年目。2年経つと、解約金がかからない。より安い会社に切り替えるチャンス。一方で、切り替えようとすると…
素直さとは何か?
息子はただでいろいろ教えてくれる、いい先生だといつも思う。一緒にいると、いろいろと勉強になる。そして、息子を見ているといつも「素直だな」と思う。では、素直とは何か?「他人に対する態度」だろうか?そうではない気がする…
頑張りは許しを誘う
毎日BLOG書いています。ネタを探すのも苦労だし、書いてアップするのに毎日1時間以上かかる。昔はよく自分が一生懸命書いていると思っていた。でも、いまは少し違う。自分は、BLOGを書くことを許されていると思う。もとも…
責めるという最も簡単な方法をやめてみる
仕事がえり。もうひと仕事おわらせようと、最寄り駅のマクドナルドに寄った。22時近いにもかかわらず席はかなり混んでいる。隣の隣、テーブル席の2つ左横に、大人の母子が対面に座って話していた。母50代、息子20代。私…