投稿者の過去記事
『夢をもち、願いを叶えると幸せになる』という幻想をすてよう
一日帰省して夜家に帰ってみたら、なんだか次男が騒がしていました。・・・「次男」というのは、春から飼いだしたオスの「インコ」のことであります。そのインコがグニュグニュなにかずっとしゃべり続けています。買ってみてはじ…
情報は正しくても行動を間違う
食材の準備はしてあったのに、2日前から娘の「弁当」がはじまることをすっかり忘れていました。朝、いつもどおりゆったりメルマガを書いていたらすでに出勤で家を出た妻からメールが・・・。「今日からお弁当だから」娘の小学校の時…
曲がっているといわれても・・・
来月で43歳になりますが、先月から急に左肩が四十肩らしき症状になりまして。一か月たつのでそろそろ病院にでも行かないといけないかなと思っているところです。そんなある日。2週間くらい前でしょうか、講座に長年「気」で治療を…
限界を超えるとそれ以下は楽に感じる
この歳になって、仕事の量や働く時間が長くてもけっこう踏ん張ることがでるなぁと思えるのは、(いいか悪いかは別として)過去にしてきた仕事の中にはもっと過酷なものが多々あったからだと思います。(みなさんそれぞれしてきた苦労はあ…
外見で判断すると
きのう傾聴の学校の夜間講座開催後、受講者の方と行きつけスペインバルに行った。そして今月初めての来店。残念なことに、接客上手でお気に入りだったこの店の男性店員さんが先月でお店をやめてしまい、その後の様子伺いの意味も…
3年前と3年後
3年前の春、晴海のホテルで企画していた宿泊型の社員向け研修の集客がうまくいかず、キャンセル料が発生する事態になってしまいました。そこで、「どうせお金を払うなら・・・」ということで急遽、当社の社員が集まって将来について…
人と出会い、自分と出会う
先日、小学校に個人面談に行った。弁当作り、授業参観、個人面談はむかしから私の担当。春から担任が30代の男性の先生になった。面談中、なぜか先生は私と目を合わそうとしない。どうも緊張している様子。先日、授業参観に来た際は…
給料を上げると社員が働かなくなる?
人間の脳の性質は理屈や常識を超えたことが多々あります。たとえば、お給料や労働環境について面白い実験結果があります。もしあなたがサラリーマンなら同じ仕事をするなら、「お給料は高いほうがいいですか?安いほうがいいです…
耳をすませば
突然ですが、「今年、あなたの街で、セミ(蝉)が鳴き始めたのはいつからですか?」この質問に答えることはできるしょうか?地域によってはまだ鳴いていないとろもあると思いますが、わがやの周りで鳴き始めたのは6日前の月曜日から…
自分=コンプレックスにしない
先日突然、子供のころからもっていたあるコンプレックスが解消しまして。それは、「オスのカブトムシを捕まえたことがない!」ということであります(笑)。クワガタとメスのカブトムシは捕まえられるのに、なぜか、あの一本角がカッ…



PAGE TOP