投稿者の過去記事
ウサギでもカメでも
ウサギとカメ、どちらがいいのかは実はわからなかったりする。ある日、夜遅くまで飯田橋(都内)で研修をしていた。翌日は、都内の初めて行く場所で、朝早くから企業の研修がある。普段なら当然、帰宅するけれど、明日行く場所が慣れ…
みたらし団子と罪滅ぼし
罪滅ぼしはいったい誰のため必要になのだろう?ある朝、通勤のため、いつものように駅にスクーターで移動した。駐輪場について、ヘルメットをスクーターのイスの下にしまおうとしたときのこと。イスをあけると、なんとそこに、…
うさん臭い笑顔から卒業する
12年傾聴を意識していると、人を観ることが趣味のようになる。すると「うさん臭い笑顔」くらいは、見た瞬間に、完ぺきにわかるようになった。「うさん臭い笑顔」とは何か?相手に何かいいものを与えるフリをして、実は、「欲し…
器を大きくする
「こんなにもしていただいて」最近言われて、照れくさかった言葉。あと2週間ほどで、傾聴の学校(法人)を作って丸2年になる。果たしてこの2年間で、傾聴の学校を作った目的にどれくらい近づくことができたのだろうか?・・・今年…
発信するわけ
何かをするでもしないでも、かならず心が「そのほうがいい」と感じているからそうするに違いない。「なぜ毎日BLOGを書くのか?」たいした理由はない。別に書かなくても、仕事がうまくいく方法は他にもたくさんあるだろう。でもあえ…
選ぶとは諦めること
「何かを選ぶということは、同時に別の何かをあきらめるということ」ならば、あきらめたものについて、あとから蒸し返すのはもったいない・・・。今週わが家に家族が増えた。6年ぶりに「ウサギ」を買った。それはそれで嬉しかった。でも…
役立つアドバイス、役立たないアドバイス
アドバイスをするからには、相手の役に立って欲しいものだが、せっかくのアドバイスも、役に立たないだけでなく、害になっているアドバイスもあるのが現実のようだ。もう3、4年前の話。生命保険会社で人事の仕事をしている知人から、…
幸せへのこだわり
幸せになれない人には、ある共通点がある。その共通点とは、「幸せになろうとしていること」。これから話すことを、あなたがすぐにやろうと思うかどうかは別として、簡単に幸せになれる方法がある。その方法とは、「ないモノをあ…



PAGE TOP