投稿者の過去記事
他人の中に自分を見る
生活の中では、私は動きが遅い人が苦手です。「うーん」と考え込んで動かない人を見るとつい「なんだ早くやればいいのに」「なんでやらないの?」とイラッとしてしまいます。なぜ腹がたつかといえば自分が即行動するタイプだから…
まぐまぐのメルマガ増加部数週刊ランキングで8位
まぐまぐのメルマガ増加部数週刊ランキングで8位になりました。(生活カテゴリ)ご登録いただいた皆様ありがとうございます。メルマガの登録はこちらからhttp://www.mag2.com/m/0001331011.html…
コカ・コーラの思い出が消える
むかしまだペットボトルも缶もなかった頃、コカ・コーラは瓶(ビン)でした。わたしの幼少期、ある時期に発売されていたビンのコカ・コーラには、フタをとると裏にスポーツカーがプリントしてありました。(フェラーリとかです!)そ…
やる気を出そうとしないほうがいい理由
以前自宅に遊びに来た友人の奥さんには、「主人と喧嘩をしてムシャクシャしたときに、気持ちをたてなおす方法」があるそうです。それはムシャクシャしたら庭に行って、「草むしり」をするのだそうです。そうすると、気持ちをリセット…
「講師のお仕事」と「講師業」はちがう
先日開催した傾聴1日講座に今年9月に開催した傾聴講師トレーニング講座を受講してくれた傾聴講座の講師を目指している方がオブザーブに来てくださいました。私にしてみれば、ただ単に講座を受講してくれたお客さんというだけでなく、…
耳を澄ましてわかること
職場の最寄り駅につき、ホームの階段を下りていたら、反対側から急いで歩いてくる女性がいた。その女性はまさに今私が下りたその電車に乗りたいといった様子で急いでいた。発車のベルはすでになり終わっている。残念ながら、ホー…
意欲を高める思考。失わせる思考
きのう豊洲の会場で「スピーチ大会」を開催しました。これは9月から3か月間やってきたスピーチ講座の集大成として、受講者のみなさんが10分間、原稿を見ずにスピーチをするというものです。一般から聴衆を集めて見ず知らずの人たちにむか…
同じことの繰り返しだから楽しい
おととい開催した傾聴一日講座で開催回数が10年で131回になりました。今回は南は宮崎、東はなんとカリフォルニアからわざわざ来てくださった方がいまして、10年たって全国に全世界に広がってきたことをありがたく感じながら…
プレゼントに「失敗」してよかったと思う
せんじつ娘が10歳の誕生日を迎えました。きのう生まれたばかりだと思っていたのが、もう10年もたつなんて・・・。一つの区切りの年に感慨深いものを感じます。ささやかながら家族で誕生日会をしました。誕生日プレゼントはすでに…
忘年会より「望年会」がおすすめです
忘年会の季節ですね。みなさんはもう何回されたでしょうか?今年あった嫌なことを忘れるには、もっとたくさん忘年会に参加しないといけないという人もかもしれませんね。もともと忘年会は室町時代の「としわすれ」から始まったそうで、…



PAGE TOP