投稿者の過去記事
著書「聴く力の強化書」紹介ビデオ撮影で新宿に
著書の紹介ビデオの撮影で、フリーアナウンサーの野田沙希さんにインタビューしていただきました。ハリのある声の出し方、短時間で本のポイントをつかみ取り質問する力。同じ人にお伝えする者として、話のプロは聞くのもさすがにうまいと本題…
【記憶術】「東海道五十三次」を往復暗唱(動画)
日本橋 にほんばし1 品川宿 しながわ2 川崎宿 かわさき3 神奈川宿 かながわ4 程ヶ谷宿 ほどがや5 戸塚宿 とつか6 藤沢宿 ふじさわ7 平塚宿 ひらつか8 大磯宿 おおいそ9 小田原宿 おだわら10 箱根宿 …
その本を読まないといけないのはなぜかというと
久しぶりに本を読んだ。C.ロジャーズの「自分が自分になるということ」。(コスモス・ライブラリー。諸富祥彦著)360ページを超える厚めの本。買ったのは多分2、3年前だろう。書斎机からたった1.5mしか…
【ダイエット】わき腹の肉をおとせそうな予感
ダイエットをして3年に立ちます。体重は57.0kg±1kgで維持しています。食べた物の重さは加わることがあります。体調を崩す数日前は、細胞が水分を吸収してむくむのか、食べなくても体重が減らないことがあります。・体脂…
怒りの感情をおさめる4つのステップ
「つい子供を強く、叱ってしまうんです・・・」という人は多い。7年間、ひきこもりの子をもつ、親の会の相談員をしてきて、たくさんそういう人を見てきた。子供に限らず、誰かにきつく当たってしまう人の多くは、これはいけない…
毎月恒例の記憶術フォロー講座を開催しました
昨日、毎月恒例、記憶術フォローセミナーを開催。今回は技法もいうより、脳トレでとにかく短時間でたくさん覚えてもらいました。人間だもの。講座とは違いいきなり「本番」になれば誰でも緊張して焦るもの。まずはうまくできなかった…
「感じた事を口に出して言う練習から深めていきたい」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性傾聴にはまず相手と一緒に踊るという事を教えていただきました。まだまだですが、自分の感じた事を口に出して言う練習から深…
イヤな過去の忘れ方
昨日、産業カウンセラー協会の月例会に参加してきました。BLOGや講座の紹介だけだと分かりにくいかもしれませんが、一応産業カウンセラーです(笑)。↓産業カウンセラーを紹介する本にも寄稿しています。「産業カウン…
【傾聴研修】名古屋に移動しています
あす名古屋で傾聴研修のため移動中です。移動時間を利用して、秋に開催予定のセミナーの企画作り。さスペシャルゲストをお招きします。(私は裏方です)。おそらく今回限りの開催となるでしょう。無理をい…
きょうも本を書いています
年末までの出版に向けて執筆中です。きょうは9000文字書きました。12万文字分の113189文字(※写真は109414文字で撮影)このままで行けば計画通り12万文字±3000文字で収まりそう。一旦書き終えた後さらにやる…



PAGE TOP