投稿者の過去記事
集中力をつけるのに効果的な「型」づくり
毎朝、玄関掃除をしています。掃除に限らず生活の中に「型」を持っていることは集中力をアップさせる効果があるのです。私の場合、まず目覚めた時にすでに昨日の仕事が気になっていたりして、すぐにスマホを立ち上げてメールを見たく…
「相手の気分をよくさせていくのが傾聴だと思っていた」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性スピリチュアルケアを行う上で重要であると思ったので受講しました。少人数で学べるということ、傾聴ボランティアの講習会的なものよ…
「これを知らずには後の傾聴の技術は成り立たない」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性 カウンセラー傾聴講座ということで、聴く姿勢や、聴き方(質問の仕方)などが中心の講座なのかと思っていましたが、まず始めか…
「自分の中で対話することの重要性を教えてもらうとは思いませんでした」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。33歳 女性人の話を聴くときに、相手にものすごく寄りそわなければいけないと思っていたのですが、自分自身があり、自分自身の心を理解していなければ相手の心に…
【傾聴】ただ聴くだけの難しさ
「聞くなんていつもしている。 うなずき、あいづちなんて自然に使っている。 話のきき方なんて、学ばなくたって簡単にできるにきまっている。」多くの人は自分はその気にさえなればいつでも聴ける人だと思っているようです。でも実際はできないし、できても…
共依存に終わりはあるのか
朝、母親から電話がかかってきた。いつものことだが母からの電話は意識を切り替えてからでないといけない。いい話はないから。案の定、3カ月前に実家に舞い戻ってきた43歳の兄をあさ追いだしたという。実家に舞い戻るまえ半年間失踪してい…
セミナールーム引っ越しました!(飯田橋)
本日、株式会社あえるば東京研修センターは同じ飯田橋内で移転いたしました。旧事務所から徒歩2分です。今週末のアクティブ・ブレイン記憶術から、新研修センターで開催いたします。今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(._.)m…
出版社さんにご挨拶に行きました
自由国民社、竹内編集長にご挨拶に行きました。なにぶんはじめたのことでしたで、売れ行きなども確認して、出足順調ですと言っていただきやっとホッと一安心しました。コーディネートしていただいた須賀 様も含めて、ご迷惑がかか…
この出版で印税生活???それよりも嬉しい誤算がありました
会社に行ったら著書の最初の印税明細が出版社さんから届いていました。これで私も印税生活!!!!?・・・というには程遠い(笑)印税だけで生活できる人はほんのひとしずくの人なのでしょうね。でも、自分の思いの…
【寄稿】Finantial Adviser6月号「コンサルティングに必要な話の『聴き方』講座」
ファイナンシャルプランナー向け雑誌、5月末発売の雑誌Financial Adviser6月号に、私の寄稿した記事が載りました。発行元:近代セール社http://www.kindai-sales.co.jp/financial_advi…



PAGE TOP