独り言
漠然とした不安とつきあう方法
カウンセラーやアクティブ・ブレインをやっているからといって365日いつでも元気なわけではない。許せないことがあれば頭にきて怒りもするし、失敗をすれば落ち込んで沈むこともある。先日4才の息子が度目の肘内症になったときは、前の2回…
~ネガティブな話をどこのように聴くか~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
「ガンなんです」突然知り合いからこんな話されたらどうしますか?思わず驚いて言葉を失ってしまうかもしれません。その時、無理やり何か言わなければと声を搾って出してみても、何か上辺だけ取り繕ったみたいで、差しさわりない対応してしまった…
「傾聴に対する思いがより強くなった」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。42歳 女性2日間受講しましたが体で少し傾聴が理解できました。傾聴に対する思いがより強くなったな―と感じました!聴くことの大切さを気にして会話をすること…
【傾聴1日講座】基礎&実用おわりました
こんばんは。きのう、今日と傾聴1日講座(基礎&実用)でした。大人数には大人数のよさがあり、少人数には少人数のよさがあります。8年前、講座を始めてから約2年半、まったくと言っていいほど、参加申し込みがありませんでした。当時、私の中で「ペアワー…
きょうも本を書いています
年末までの出版に向けて執筆中です。きょうは9000文字書きました。12万文字分の113189文字(※写真は109414文字で撮影)このままで行けば計画通り12万文字±3000文字で収まりそう。一旦書き終えた後さらにやる…
同感と共感の違いがわからずに傾聴できるのか?
傾聴ができるようになるために必要なものは知識、技術、マインドの3つです。「知識」ついては、下にあげたものについて口で説明できない状態のままいくらうなずき、あいづち、くり返しをなんとなく練習してもまったく身につきません。あなたは以下のことにつ…
「とらわれていいじゃん」という
親が…学校が…社会が…過去と他人にいまなお囚われている人がいます。一方で、過去の囚われを捨て自分を変えたいのになかなかそれが難しいという人がいます。一見後者の方が少し前向きに見えますが囚われのレベル…
【あす発売】「聴く力」の強化書-傾聴力スイッチのつくりかた-(岩松正史著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4426118549いよいよ発売が明日になりました。「来年は、本を出版します」2013年12月23日某所で開催されたパーティーの席で宣言をしました。どう…
どういう仕組みなのかは???
一昨日、本の増刷が決まった後くらいから、著書のAmazonランキングが急上昇してます。いま、2604位。発売直後でも3500位くらいでしたし、年明け早々は70000位で以下でした。面白いですけれどなぜでしょうね???不明です。だれか有名…
来週の東京記憶術、2席増席しました・・・これで限界です
来週のアクティブ・ブレイン東京は定員に達していますが、あと2名までお席をご用意できます。次の東京開催は4月。来月は福岡開催になります。再来週は沖縄で初のアクティブ・ブレイン開催。楽しみです。http:/…



PAGE TOP