独り言
傾聴は耐震より免震がいい
いつもありがとうございます。コーヒーは薄めが好きな、岩松正史です。突然ですが、ビルなどの建物の地震対策には大きく分けて2つの考え方があります。「耐震」と「免震」です。耐震とは、強い揺れが来ても建物がビクともしない…
キャリコン試験に合格するには“狭める”といい
いつもありがとうございます。弱気と強気が同居している、岩松正史です。先週キャリコン試験終わりました。今回で12回目ですね。第3回に合格して以来、毎回公開される過去問を解くようにしています。今回はギリギリ合格点の…
言葉の裏にある心
いつもありがとうございます。人生初、自宅でひげ剃りが行方不明で探しまくった、岩松正史です。自宅で書斎で仕事に集中したいときやオンラインで会議などしているときがある。そんとき2年生の突然息子が部屋に入ってこないように、部屋…
限界を決めるもの
いつもありがとうございます。最近ときどき自分の年齢がわからなくなる、岩松正史です。突然ですが、まもなく46歳になる日本人の私が今からメジャーリーガーになって活躍することが出来るでしょうか???あるいは、アメリカの大…
子供はほめたほうがいい?叱ったほうがいいか?
いつもありがとうございます。3日連続ベッドの上でいつのまにか寝落ちしていた、岩松正史です。子供はほめたほうがいい?叱ったほうがいいか?子供はほめたほうがいいか?叱ったほうがいいか?で悩む人はずっと子育てで苦労することにな…
傾聴の「一致」を理解したい人のために
いつもありがとうございます。大阪で2日連続肉を食べ放題の、岩松正史です。私が傾聴を愛してやまない理由の一つは、「一致」という概念です。ロジャーズ一致が最も大事といったというのは有名な話です。でも個人的にはロジャー…
精神疾患の方と関わるとき
いつもありがとうございます。一日3食肉でも構わない肉食の、岩松正史です。過去10年近くメルマガを毎日書いていますが、精神疾患をテーマにして書いた記憶がありません。はじめてのことですが、宜しければ最後までお読みください。…
傾聴ロールプレイ時のオブザーバーの役割
いつもありがとうございます。スイカよりメロンが好きな、岩松正史です。傾聴のロープレイ練習におけるオブザーバーの役割は重大です。オブザーバーの時間は感想をいうことでも、休憩時間でもありません。オブザーバーの役割は「聴…
クリアな未来、ぼやけた未来
いつもありがとうございます。今日が「あること」を毎日やり続けて一周年記念日の、岩松正史です。・・・私は眼鏡をかけている。メガネは1つだと壊れたときに困るので、一つ前に作った眼鏡も予備でとってある。最近、なぜか急に眼…