『深い共感で傾聴するためのトレーニング講座』10月19日(火)20時開
https://note.com/iwamatsu01/n/n0e4cc664b801
───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・10月4日(月) 10:00
・10月12日(火) 19:30
・10月17日(日) 19:30
・10月20日(水) 19:30
・10月24日(日) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────
いつもありがとうございます。
秋でも麦茶大好き、岩松正史です。
「アドバイスはしちゃいけない」
傾聴学んだ経験がある方だったら
きいたことがあるでしょう。
まずはじめにお伝えしたいのは、
この「~しちゃダメ」いう禁止に関しては
カール・ロジャースのお弟子さんのジェンドリンが、
「Don’tルールの廃止」ということを言っています。
「Don’tルール」とは「〇〇してはだめ」という
禁止そのものをなくすということです。
たしかに、
禁止ばかりしていたら聴き方は窮屈になるし、
ある特定の行為を禁止しても
かわりになにをすれがよいか明確でなければ
どう聴いていいのかもよくわかりません。
だから、
アドバイスはダメだというアドバイスは
ダメだって言うことであります(笑)
その前提としてもやはりアドバイスは
むやみにしても効果がありません。
多くの場合、相手に届かない無効なアドバイスとは
「言った人だけ満足」
になってしまっているのです。
今回は、ダメなアドバイスの特徴ということで2つご紹介します。
1.頼まれていないときにするアドバイス
2.多すぎるアドバイス
それぞれ見ていきましょう。
------------------
1.頼まれていないときにするアドバイス
------------------
相手の状況聞いているとこれ言ってあげたら
いいんじゃないかなと思うことってありますよね。
でも、そのアドバイスはほとんど意味がないことありません。
本人から求められてするから
アドバイスは意味があるのです。
・先読みしない
・深読みしない
・押しつけない
これが基本です。
------------------
2.多すぎるアドバイス
------------------
あれもこれもそれもたくさん
アドバイスをたくさんする人がいます。
人間は気づいたら全部吐き出したい生き物、
言った人は気持ちいいでしょう。
でもアドバイスされた方の人は
ちゃんと受け止められているでしょうか?
その人が消化できていなかったら、
なんの役にも立ちません。
アドバイスするときは、一つ一つ丁寧に
相手が消化できていることを確認しながらやりましょう。
頼まれてないアドバイスも、多すぎるアドバイスも
なにがいけないのか一言でいうと
「相手が消化できているか確認をしていない
ことが問題なのです。
逆に言えば相手がちゃんと消化できている確認が取れているなら
何個アドバイスをしてもOKです。
確認をとるとは「わかった?」と
同意をさせることではありません。
心にスッキリ入っているか
感覚の伝え返しをしましょう。
感覚的に受け止められていれば大丈夫です。
よかったらやってみてください。
<お知らせ>
傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/
<<編集後記>>
台風が過ぎてから残暑が続いていることもありますが
最近大きな麦茶をよく買います。
麦茶安いんですよね。
わが家の近くのスーパーでは
2リットル120円で買うことができます。
私は子供の頃から時々麦茶に砂糖を入れて飲んでいたのですが、
実はこの砂糖入り麦茶のペットボトル、
韓国では当たり前にコンビニで売っていたりします。
(話が脱線しておりますが(笑))
麦茶ほんと大好きであります。
むかしコンビニで働いていたときは、
麦茶放つしか販売していませんでしたが、
いまでは通年でどこでも買えますよね。
私と同じような好みの人が意外と多いのかもしれません。
今日もいい1日をお過ごしください!
<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/4刷 自由国民社