【特価】年末セール
12/31まで大人気の動画講座がお得
「自宅で学べる傾聴動画講座」
https://jkda.or.jp/info/?p=1678
───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・1月5日(水)19:30
・1月15日(土)19:30
・1月18日(火)10:00
・1月22日(土) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────
いつもありがとうございます。
きき目は左目、岩松正史です。
最近、傾聴学べるところが本当に増えてきました。
うれしいことです。
私が傾聴を学びはじめた17年前は
傾聴単体でので学べるところは
ほとんどありませんでした。
どちらがいいと心理学の一部としての
傾聴だけだったように思います。
なので日常生活のコミュニケーションとは
どこが乖離してる印象もありました。
その後、ボランティアの世界で傾聴が
重宝されようになりました。
でも、こちらも日常生活から少し離れた
一方通行の聞き方だった感じがあります。
最近は、日常生活やビジネスの中でも
傾聴が当たり前に必要といわれるようになりました。
キャリアコンサルタントや公認心理士など
資格取得のための学びもあります。
でも日常生活で使うコミュニケーション方としては
まだどこか少し違うようにも思えます。
どちらにしても、
傾聴学べる場所がどんどん増えてきました。
うれしいですね。
学べる場所が増えてきたのはよいことですが
でも、どこで学べばいいのか?
どの講師から学べばいいのか?
については迷われている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
傾聴学ぶならこんな先生から学んだほうがいい
と私が思うポイントを2つをご紹介します。
・・・
では、早速2つのポイントです。
===============================
1.一致について説明ができる先生
2.傾聴を使ったセッションをライブで見せてくれる先生
===============================
この2つを満たしてくれる先生がいれば最高でしょう。
それぞれの理由を説明します。
——————————-
1.一致について説明ができる先生
——————————-
傾聴の祖であるC.ロジャーズは
傾聴に大切な3つの基本的態度(受容、共感、一致)の中で
一致が最も重要といいました。
私もロジャーズを知る以前から
一致のような感覚が最も大事だと思っています。
なので、
傾聴で最も大事な一致について説明できる先生であれば
傾聴の目的や技術の裏付けがちゃんと
わかっている人なので安心です。
——————————-
2.傾聴を使ったセッションをライブで見せてくれる先生
——————————-
わたしも過去にたくさんの傾聴の講座に参加してきました。
でも先生がライブでセッションをちゃんと
見せてくれる機会がほとんどありませんでした。
でも、スキルの部分的な練習ではなくて
リアルなやりとりとして傾聴をどう使っているのか
実際に見なければイメージできませんよね。
聴きはじめから、聴き終わりまで。
起承転結までしっかりと
見せてくれる先生のほうが安心です。
いかがでしょうか、参考になったでしょうか?
これをお読みいただいているあなたが
傾聴を学んだ経験者の方だとしたら
1と2の条件を満たす先生は身近にいるでしょうか。
最近はオンラインで学べるようになり
今まで出会えなかった人にも
距離を超えて学べるようになってきました。
困っている方はぜひ探してみてください。
<お知らせ1>
深い共感ワークショップ(新年1月11日)
https://note.com/iwamatsu01/n/n0e4cc664b801
<お知らせ2>
傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/
<<編集後記>>
突然ですが、
あなたの「きき目」はどちらですか???
モノを見るときに主として使っている目を
きき目(利き目)といいます。
わたしは左目です。
利き目を知る方法は簡単です。
1.どちらかの手の親指と人差し指を丸めて1cmくらい円を作る
2.(両目をあけたまま)つくった円の中に何かの物体を見る
3.右目と左目を交互に閉じてみる
・・・こうすると
右目か左目のどちらかをあけているときには
の中の物体が見えますが、
もう片方では見えないはずです。
このとき指で作った円の中に物体が見えた方の目が
普段モノを見るときメインで使っている
利き目です。
まだ知らなかったという方は、
よかったら利き目を調べて見てください(笑)
今日もいい一日をお過ごしください!
■傾聴やコミュニケーションに関するご質問はツイッターのメッセージ機能からどうぞ
https://twitter.com/iwamatsu7
※個別の返信はしません。みなさん関心がありそうなテーマについてはBLOG、メルマガ、Youtube、スタンドFMなどで解説します。
<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社