アドバイスが無駄といえる簡単な理由

【1月11日20時】深い共感ワークショップ
https://note.com/iwamatsu01/n/n0e4cc664b801
※誰でも参加可

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・1月5日(水)19:30
・1月15日(土)19:30
・1月18日(火)10:00
・1月22日(土) 10:00
・2月2日(水) 19:30
・2月7日(月) 10:00
・2月19日(土) 19:30
・2月27日(日) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
きょうの食事はカレーとシチューとスープ、岩松正史です。

専門的でスペシャルなアドバイスは別として、
日常生活、仕事、親子関係における
アドバイスはほとんど意味がありません。

その理由は簡単です。

アドバイスがとても有効に効くときは
アドバイスされた方の人が「体感」と「イメージ」を
ありありともてたときだけです。

逆に言うとアドバイス「される方の人」が
「体感」と「イメージ」をともなわないような
アドバイスは自分事としてとらえることはできません。

多くのアドバイスは、
「した方の人」には体感とイメージがあっても
言われた方の人にはそれを受け止められるだけの
体験とイメージがないのでピンとこないのです。

でも、アドバイスを「した方の人」は
自分にはありありとそのやり方がわかるので、
相手にもわかるはずだと勘違います。

相手が自分と同じ退官とイメージが
理解できないことが、理解できません。

すると、

・押しつけ
・自分を分からせようとするしつこい説明

をはじめます。

またときどき、自分は体験したことがないのに、
どこかで見聞きしたような中途半端な理解しかない
一般論のアドバイスをしてくる迷惑な人もいます。

「こんな情報もある」
「こんなケースもある」
「こんな風にやってうまくいった人もいる」

という類のものが無責任なアドバイスの例です。

自分が信じていることであっても
押しつけのアドバイスは迷惑ですが、
よくわかっていないのにされる無責任な
アドバイスはもはや暴力といえます。

相手が体感とイメージがないために
そのアドバイスは理解できないという
現実を「わかろう」とせず、

自分の考え、やり方を熱心に説明し
「わからせよう」とします。

でも、人は「わからない」ということを、
十分に「わかってもらってから」でないと
受け取りようがないのです。

閉まっている扉(心)に向かっていくらボールを投げつけても
部屋の中にボールを届けることはできません。

むきになってボールを扉に投げ続けると
(自分の考え、やり方を理解させようとすると)
扉にボールがたくさん当たって扉が痛みます。

「親切心でボールを投げてやってるんだから扉をあけろ」
というのは暴論です。

的を射たアドバイスをしたいなら

1.相手が受けて取れるわけがない事実をまず認める
2.相手がどこが受けとれていないか確認をする
3.相手がた体験がある似た例を探してイメージできるものがないかやり取りをする
4.相手が受けとれる分だけを渡す

こんな風にされてみるといいでしょう。

よかったらやってみてください。

<お知らせ1>
1月11日(火)20時 深い共感ワークショップ
https://note.com/iwamatsu01/n/n0e4cc664b801

<お知らせ2>
傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

年末年始、大樹が増えもせず減りもせずそのままでした。

11月の初旬には年内に59キロ台にしようと思っていましたが
いまいちモチベーションがあがなかったです(汗)

顔はだいぶシャープになっているので
体内にたまっているものがあるのかもしれませんね。

むかしも今も食べたいときに食べたいものだけだべる習慣です。

今日は固形の物は何となく食べたくなかったので、
レトルトのカレー、ビーフシチュー
それとクノールのカップスープの3つを
立てつづけに食べ(飲み?)ました。

これでもう満足です。

明日は体重減るのかな!?

今日もいい一日をお過ごしください!

■傾聴やコミュニケーションに関するご質問はツイッターのメッセージ機能からどうぞ
https://twitter.com/iwamatsu7
※個別の返信はしません。みなさん関心がありそうなテーマについてはBLOG、メルマガ、Youtube、スタンドFMなどで解説します。

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社


logo1

PAGE TOP