本質に近づくと逃げてしまうクライアントへの接し方

【6周年】JKDA創立記念特別イベント
自分の気持ちがわかると人の気持ちがわかる!
「セルフ傾聴ワークショップ」2月8日(火)20時ZOOM
https://note.com/iwamatsu01/n/n3ebb86e5e4f6

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・1月22日(土) 10:00
・2月2日(水) 19:30
・2月7日(月) 10:00
・2月19日(土) 19:30
・2月27日(日) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
とりあえず2時間で24曲、岩松正史です。

今回は受講者さんからいただいた質問への回答です。

心理カウンセリングのときなど話が核心、本質に近づいてくると
自分の内面を見つめることから逃げてしまう
クライアントさんがいてどうしたら良いかというご質問でした。

本質が近づいてくると逃げるというのは、
自分の中の見たくない部分、痛い部分、
まだ触りたくない部分があるということです。

せっかく核心に近づいたと聴き手は思うわけですから、
そこはぜひ早く気づきにつなげて欲しいと思うのかもしれません。

でも、そういう時こそぜひ傾聴マインので
相手の気持ちをそのまま受け止めてほしいのです。

そこが本当に重要な核心部分だとしても、
そこには触りたくないクライアントさんの
「ありよう」がいま目の前に現れているのです。

傾聴とはまさに今目の前にいるクライエントを
理解しサポートすること。

「いまその部分に触れたくないんだなぁ」

と理解しましょう。

クライエントは深い傾聴をもって支えるように聴いていると
必要なタイミングで、必要なことに気づき、
必要な行動を起こし始めます。

そこを急いで触りに行っても傷つけてしまうか
関係を壊すことになるでしょう。

そして同時に「理解したい」だった自分のありようが
「気づかせたい」に変わっていないか確認しましょう。

聴き方の軸がぶれていないか
チェックしてみましょう。

すると問題はクライエントではなくむしろ
聴き手のほうにあることがわかります。

そしてブレた軸にきづいたら
聴き方の立ち位置を再度、

「支える、寄り添う、そのまま理解する」

傾聴のスタンスに戻しましょう。

あなた自身がクライアントにどのように接するか
その答えはあなたの中に必ずあります。

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

きょうは娘の希望でカラオケに来ています。

最近のカラオケ屋さんはネットも電源も完備されえていて便利ですね。

私はボイトレと事務作業をパソコンでしています。

先日ボイトレの先生から私はミックスボイスで歌う癖があるので
もっとチェストボイスを増やしていくようにと宿題をいただきまして。

なかなかうまくできませんが少しずつ
改善できている手ごたえがあります。

来月でボイトレ開始から1年。

課題は山積みですが1年前とは
まったくちちがう発声ができているがうれしいです。

今日もいい一日をお過ごしください!

■傾聴やコミュニケーションに関するご質問はツイッターのメッセージ機能からどうぞ
https://twitter.com/iwamatsu7
※個別の返信はしません。みなさん関心がありそうなテーマについてはBLOG、メルマガ、Youtube、スタンドFMなどで解説します。

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社


logo1

PAGE TOP