★コールセンター窓口業務従事者向け
「疲弊しないための傾聴活用法」セミナー
6月16日(木)19:00
https://note.com/iwamatsu01/n/n739b6630ae36
───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月10日(金)19:30
・6月13日(月)10:00
・6月26日(日)10:00
・7月4日(月)10:00
・7月6日(水)19:30
・7月18日(月祝)19:30
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月22日(月)10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────
いつもありがとうございます。
梅雨の時期はハロハロ、岩松正史です。
子供、部下、パートナーと
コミュニケーションを取りたい。
そう思っても口が重くて話してくれない、
話すことに積極的ではない、
そういう時がありませんか?
相手に積極的にコミュニケーションを
とる意思を感じられないとき
どう接すればいいか。
家庭の場合、
小学校高学年以上の子供や
パートナーが積極的に話そうとしないときは
「ほっとく」
といいことがよくあります。
・自分はコミュニケーションをとりたい
・相手は取りたくない
と思っているのであれば、
たくさん話しかける(話させようとする)ことは
こちらの欲求を満たすために相手に
犠牲になってもらっていることになるからです。
親子関係でよくあるケースは、
「子供の気持ちをわかりたくて話をしてほしいのだけど、話してくれません」
と、悩んでいる親御さんがいます。
話を聞いてみると、
子供に話して欲しい自分の欲求で、
子供は放っておいてほしかったりするわけです。
子供のその
「話したくない気持ち」を大事にするのも、
大事なコミュニケーションのひとつです。
「親」という漢字は、
「木」の上にね「立」って「見」る、
と書く、なんて言います。
親子関係のすれ違いはたいてい、
自分の欲求を押し付けることで起こります。
相手にどう接するか考える前に、
「この欲求は自分だけのもので、相手を特に望んでいないのではないか?」
と考えてみるのもいいでしょう。
ですので、
相手が積極的に話そうとしない場合は
ほっといてあげるといいのではないでしょうか。
ただし、
本当に相手のことを思うなら
ほっとくだけだと親として心配だと思うので、
「何かあったら言ってね」
と一言だけ言葉がけをしておくのも手です。
「何かあったら言ってね?」という言葉がけも、
頻繁におこなうとしつこいので、
月1回ぐらいでいいと思います。
親側に子供の話を聞く意思がある、
ということが子供に伝わっていれば、
必要があれば、子供から話してくれたりします。
(めったに必要を感じなかったりもしますが)
子供から話ができる環境さえ
作っておけばいいのです。
それとは別に、
自分が話したいと思うなら、
その気持ちを素直に「話したい」
と伝えるのはありです。
その時は、
「ちゃんと説明しなさい」
「あなたのためを思っているんだよ」
「家族なら会話するのは当然だ」
と自分の個人的な欲求であることを隠して
外のせいにするのではなく、
「会話できないと寂しいから話したい」
と自分の予九であることを正直に伝えることです。
相手の気持ちも大事にして、
自分の気持ちにも正直に
関わるのがおすすめです。
よかったらやってみてください。
<お知らせ>
傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/
<<編集後記>>
きのう飯田橋で講座をやっていました。
昼休みにちょっと出かけたときに前を通った
ミニストップでハロハロを食べました。
例年だとゴールデンウィークに
あわせて発売になるので、
発売直後に食べていたのですが、
最近ミニストップはかなり閉店してしまって
食べに行く機会がありませんでした。
今年初のハロハロ。
ハロハロを食べると「夏が来る!」
と嬉しくなるのであります。
今日もいい一日をお過ごし下さい!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座