「原因→結果思考パターン」にはまらないよう非常口をもとう

★ビジネスマン傾聴力強化研修ZOOM
8月30日13時
https://jkda.or.jp/info/?p=369

───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時募集中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月25日(木)10:00
・9月4日(日)10:00
・9月7日(水)19:30
・9月12日(月)10:00
・9月27日(火)10:00

●時間:120分 ※終了後フリー質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
ハンバーグの真ん中はへこませる、岩松正史です。

丸一日、なんとなくやる気が出ない。

前日、外出したから疲れたのだろうか?

最近あまりちゃんとした食事を食べていない、
栄養不足だろうか?

いくつかある悩みごとが、
体に出てきたのだろうか?

原因かもしれないことに
思い当たる節はいくつかある。

でも、

絶対にそれが原因だと
明確にわかる原因は何一つない。

でも、

やる気が出ないと言う事実が今ここにある。

・・・

精神分析では親から愛されなかったことが原因で、
今の心の病という結果を生み出しているというように
「原因が結果を生み出す」因果論の立場をとる。

でも、

今日やる気が出ないのは私が
親に愛されなかったからだろうか?

それがもしかして多少、
今日の私の気分の何かに影響しているとしても、
本当にそれだけだろうか?

それ以外の要素もないだろうか?

それ以外の要素があるとしたら、
その要素は2、3ではなく
1000や一万ある可能性はないだろうか?

やる気が出ないことに、
明確な原因など必ず存在するか怪しい。

もし、

原因など存在しない、あるいは
単純化して象徴化(言語が)できるほど
明快な原因など初めからないのだとしたら、

今起きている現象を説明する原因を
探すことに何の意味があるのだろうか?

もしあるとしたら、
「きっここれが原因だ」とラベリングすることで
精神衛生上の心の安心感は増すかもしれない。

精神的不調な人が病院に行って
「うつ病です」と診断されると、
なんとなく安心感が得られように。

でも、

病名がついても症状は今ここに
そのまま存在していて何も変わらない。

・・・

ラベルがついた方がいい時もある。

たとえば、

血管が詰まっている、血管が破けたなど、
今起きている現象の原因と対処の
プロセスが「明らか」な場合、
原因を特定することには大いに意味がある。

ところが、

今起きている現象から逆算して
なんとなく原因らしきものを類推するしかない場合、

または、

改善のプロセスが明確でない場合、
原因の特定にどんな意味があるのだろうか?

きっと、多分、もしかして・・・
類推をもとに闇雲に何かをすれば疲れてしまう。

不登校や引きこもりの対応に、
このような因果論を持ち込んで
人間関係を悪くしている例は多数見られる。

・・・

つまり私たちはなんでもかんでも
「原因⇒改善思考」という
1つの思考パターンにハマり、
それが悪いと思わずとらわれて生きている。

原因を見つけたら治せるものも、
見つけても直せないものも、
原因などわかるはずがないものの
とにかく原因を探そうする。

同時にそれは、原因があるものも、ないものも、わからないものも
今目の前に存在している現実をありのままに
受け入れると言うことをしなさすぎる。

今を受け入れず、過去の原因ばかりにとらわれる。

原因を考えた方がよい時と、
原因を考えても意味のない時がある。

原因を考えても意味のない時に
有効な方策をもっているだろうか?

傾聴力を身につけることは、
通常使う建物の出入り口とは別に
避難口を用意しておくのと同じ。

普段使っているパターンに問題が起きたときに、
別のパターンを使って問題を
回避できるようになしておく。

今の思考パターンだけで
人間関係や人生に何の問題もない人に
傾聴力は必要ない。

でも、

そうでないなら非常口を用意しないことに
何か意味はあるだろうか?

火事になってから非常口を
作り始めるのではまにあわない。

因果論以外の方法を持っておこう。

<お知らせ>

【12名限定】岩松正史プレミアムトークライブ(虎ノ門、8月21日)
https://jkda.or.jp/info/?p=459

<<編集後記>>

きのうは水曜日ですが家事の日でして。

夕食にハンバーグをつくりました。

私、ハンバーグのネタを手でこねているときの
ぐにゃぐにゃした気持ち悪い感覚が大好きです(笑)

フライパンにハンバーグをのせるとき
必ずやるのが「真ん中をへこます」ことです。

かなり多めにへこませます。

なぜなら、

トラウマになっているからです。

お金がない学生時代奮発して、
ハンバーグを作ったとき、
真ん中へこませなかったんですね。

そうしたら当然中心が赤くて
そのままでは食べられませんでした。

仕方ないく電子レンジでチンしたんですけど、
肉が硬くなって全然美味しくなかった体験が、
ものすごくみじめに感じたのでした。

その経験がトラウマになっているので、
ハンバーグの真ん中はかなり凹ませます(笑)

あなたはハンバーグの真ん中へこませてますか?

今日もいい1日をお過ごしください!

↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP