笑顔を作る傾聴

◆傾聴学習者向け
9月13日(火)20:00~22:30
「安全で学びが多い傾聴練習会」
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17

───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・9月7日(水)19:30
・9月12日(月)10:00
・9月27日(火)10:00
・10月5日(水)19:30
・10月11日(火)10:00
・10月14日(金)19:30
・10月23日(日)10:00

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────

いつもありがとうございます。
41年たってもbとvは押し間違える、岩松正史です。

あなたがもし誰かに傾聴するとしたら
いったいなんの目的で聴きますか?

元気になってもうため、
笑顔になってもらうため、
役に立つため、
気づきを与えるため・・・

そのような思いをもって
聴く人もいるかもしれません。

でも、

うえのようなことを聴く目的にすると
必ず聴き方が軸がぶれて浅くなります。

うえのようなことは聴く目的ではなく
聴く目的に沿って聴いた
「結果」得られることがあるものです。

結果と目的を間違うと、
聴き方の軸がぶれます。

なぜぶれるかというと
「結果」は聴き手がみずから
作り出せないものだからです。

元気になるか、
笑顔になるか、
役に立つか、
気づきをえるか・・・

これらはすべて
話し手が決めていることで
聴き手が作り出せるものではありません。

もしそれができると信じるなら
それは自分には他人を変える力がある(欲しい)
とういうぬぼれでしょう。

元気になって欲しい、
笑顔になって欲しい、
役に立ちたい、
気づきを与えたい・・・

これらはすべてあなたの個人的な「願望」で、
しかも過去と他人は変えられないのですから
他人が決めるべきことを
聴く「目的」にしてもそうさてきになるだけです。

願望と目的を間違えたり
結果と目的を取り違えることで、
聴くときの軸がブレます。

私が傾聴する目的は、
話し手さんがそのままの自分で
いられるように聴くことです。

人間ですから「そのままの自分」の中には
ポジティブな面だけでなく、
悩む私、落ち込む私、モヤモヤした私など
ネガティブなものも含まれます。

笑顔にさせるという方向性を持たず
ポジティブもネガティブも全部を
受け止めること、それが私が聴くときの目的です。

そこから出てきた結果は
すべて相手にゆだねます。

結果、元気になっても
私のおかげでもないし、

ネガティブのままでも
私のせいでもありません。

私自身の私に対する経験上、信念上、
そのままを認められてると
人はそのままの自分を認めやすくなり、

その人のタイミングで、
その人がいま踏み出したい方に
踏み出すことを知っています。

こちらが願うのとは逆の方向に踏み出すことにも
そこにもちゃんと意味があります。

もちろん、

笑顔になれないことにもちゃんと意味があります。

話し手が笑顔になるかどうかなど
そんな表面的なことはどうでもいいです。

笑顔になったら、よかったですね。

笑顔にならなくても、
いまは笑顔になれないでしょう。

でおしまい。

笑顔をもらって喜ぶ人は、
本人は気づかなくても聴き方の中に
必ず笑顔にさせようという欲が出ています。

すると、

話し手も無意識にそれを感じとるので
聴き手を笑顔にさせてあげるために、
笑顔をプレゼントしてくれます。

なんとなくお互い笑顔で終わる
とても浅いカウンセリングです。

笑顔が欲しい聴き手は、
自分が笑顔になりたい人なのです。

これは聴き手が
「話し手の笑顔を作れない自分」
を受容できるようになると解決します。

そもそも笑顔は作るものではなく
「笑顔になる」もの。

この記事のタイトル「笑顔を作る傾聴」
に興味を持った時点であなたの中には
人を変えたい欲があります。

浅いままでいいなら今魔のままで十分です。

でも深く聴きたいなら
笑顔をもらおうとする聴き方から
足を洗うとより深い傾聴になります。

自分の心に気づける人が
人の心に気づける人です。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

◆傾聴学習者向け
9月13日(火)20:00~22:30
「安全で学びが多い傾聴練習会」
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17

<<編集後記>>

初めてパソコンをいじったのは
小学校2年生の時でした。

技術者だった父が、
NECのPC6001を買いました。

当時ベーシックマガジンやIOというパソコン専門誌があり、
そこに記載されているベーシック言語のコードを
黙々と入力し簡単なプログラムを組むのが楽しみでした。

なので比較的小さいころから
キーボードのブラインドタッチはできます。

でも、何年たってもなおらない
クセというのがありまして。

どうしてもキーボードの「b」と「v」
はときどき押しまちがえてしまうのです。

いかがでしょうか?

これをお読みいただいてあなたは
何年たっても治らないクセはありますか?

あるいは長年のクセがなおった方は
どのようにしてなおしたでしょうか?

よかったら下の感想欄にコメントお寄せください。

今日もいい1日をお過ごしください!

↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP