傾聴の正しい教え方

◆カウンセリングの仕方がわからない&迷っている方必見
10月18日(火)20:00~22:30
「カウンセリングマインド勉強会(ZOOM)」
https://note.com/iwamatsu01/n/n3f17076d24f8

───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・9月27日(火)10:00
・10月5日(水)19:30
・10月11日(火)10:00
・10月14日(金)19:30
・10月23日(日)10:00
・11月3日(木祝)19:30
・11月8日(火)19:30
・11月16日(水)19:30
・11月27日(日)10:00

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────

いつもありがとうございます。
最近Twitter村の別荘によく遊びに行く、岩松正史です

「あなたぜんぜん傾聴できてません!」

ある傾聴の講座にある参加者が
ロールプレイ後に先生から
投げかけられた言葉です。

その話を聞いたとき、むかし
中部大学の武田邦彦先生がネットラジオで

「問題行動起こした生徒を学校が処罰するのはおかしい」

という面白い理論を展開していたのを思い出しました。

なぜ問題行動を起こした生徒を
処分するのはおかしいのか???

それは、こういう考え方からだそうです。

「もともと生徒は未熟だからこそ学校に来ている。
それなのに未熟な生徒を未熟だからといって
処罰するのは教師が仕事をしていない証拠」

なんとなくわかる気もするけれど、
どこかちょっと無理があるような・・・
そんな感想をそのときもちました。

でも、

「あなた全然傾聴できてません!」

と指摘した先生はやはり傾聴の先生としては
どこが足りない気がします。

傾聴ができないから学びに来ているのに
傾聴ができませんと指摘されても困ります。

もし私が受講者だったら、
それを教えのが先生でしょ
といいたくなりそうです。

教える立場の人が教えられる立場の人に
出来ていないと指摘することは、

「あなた傾聴できてないですよ」
=「私、傾聴を上手に教えられてないですよ」
=「私、出来なくて困っているあなたの気持ちを傾聴できていません」

そんな心の主訴が見えてくる気がします。

傾聴できない人が、
傾聴できない人に、
傾聴できていないと指摘している・・・

そんな構図になっていたら残念ですよね。

もしかしたらこんな風にして、
自分を責めながら人を責めたり、
自分を責める苦しさから逃げるために人を責めたりする。

それが人の無意識の自然な姿なのかもしれません。

傾聴は指摘して教えるよりも
受容、共感の姿勢で生徒さんに関わって
体感してもらうほうがわかりやすく伝わります。

傾聴を教えている方は、ぜひ
言葉より姿で教えてみてあげてみてください。

その方がずっと傾聴で必要な
受容、共感の力がちゃんと身につくはずです。

教える姿が傾聴か?
受講者さんは見ています。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

◆カウンセリングの仕方がわからない&迷っている方必見
10月18日(火)20:00~22:30
「カウンセリングマインド勉強会(ZOOM)」
https://note.com/iwamatsu01/n/n3f17076d24f8

<<編集後記>>

最近Twitterにおおハマりです。

限られた文字数の中で思っていることを
まとめて発信するというのが面白くてたまりません。

@iwamatsu7

すでにやっているFacebookと違い
不特定多数の人をの目にとまる可能性があるので
表現方法の練習にもなります。

なかなかうまくかけませんが、
そのムズカシさがまた面白さでもあります。

Facebook、Twitter、ブログ、メルマガ、YouTube、stand.fm

いろいろな発信媒体をやっているのでどうしても
力点の置き方が変わりますが見聞きしやすいところで
チェックしてもらえたら嬉しいです。

今日もいい1日をお過ごしください!

↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP