表面的な技法から本質的態度に転換

傾聴の体験会
https://bit.ly/340LrDl

いつもありがとうございます。
たまに夜中に悪いことをしたくなる、岩松正史です。

ロジャーズの2冊目の著書
「カウンセリングとサイコセラピー」は
いまでにないまったく新しい技法として
「非指示」のロジャーズを一躍有名にしました。

一方、「非指示」は、
「ただ黙っていればよい」
「オウム返しさえしていればよい」
という間違った認識も同時に広めていったのです。

日本では「トイレはどこですか」と聞かれた際
クライエントに「トイレはどこかあるか知りたいのですね」
とくり返したと言うことがあったと
まことしやかに囁かれています。

このような状況に嫌気がさしたロジャーズは
「非指示」や「感情の反射」という
表現を使わなくなりました。

非指示や感情の反射といった技術の説明のかわりに、
「相手の世界をそのままあるがままに理解をしていく」
「受容」「共感」。

あるいは相手の準拠枠の理解など
態度に関する表現を頻繁に使いはじめます。

一方、シーマンによると感情の反射という表現を
つかわなくなったこの時期のロジャーズの
面談での応答を調べてみると、
実に応答の85%情の反射であったと分類されています。

ロジャーズが伝えたかったことの本質は
もともと技術ではなくカウンセラー自身の
態度の重要性でした。

それを明確に示したのが1961年に発売された
「クライエント中心療法」です。

非指示や感情の反射という技法は
カウンセラーに求められる態度を実現するために現れる
表面的なものであり、本質ではない。

それを明確に示しロジャーズは
新たなステージにすすんでいきます。

参考図書:カールロジャーズ入門「自分が自分になるということ」諸富祥彦
https://amzn.to/2NtXNzu

あいての本心が聴けるようになる
傾聴1日講座(東京、大阪、オンライン)
https://keicho1day.com

<<編集後記>>

きのうは終日、夜までがっつり
オンラインで研修をうけていました。

その後2時間くり夜中まで
仕事もがっつりこなしたら
どっと疲れが出てきまして。

疲れてストレスがたまってくると
なにか「悪いこと」をしたくなるんですよね(笑)

どんな悪いことか???

「コンビニの弁当でも夜中の11時に食べちゃおう!」
(↑小さい悪いこと(汗))

ということで、
車で近くのセブンイレブンまで行き
カレーライスを食べました。

夜カレーを食べることもめったにないし、
コンビニの弁当を食べることすら滅多にありません。

かなり「悪いこと」をしている気分になって
心の中で「ワイルドだろう♪」と思っていました。(←古い)

そして今朝目が覚めたら・・・。

胃腸をはじめ体がどんよりして気持ち悪い(汗)

「悪いことをする→気持ちが悪くなる」

ことを学習しました(笑)

東京地方は雨、じめっとした春の空気になってきました。

今日もいい1日をお過ごしください!


logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP