◆【新刊】電子書籍/ペーパーバック
Amazonランキング1位になりました!
『これから始める傾聴ボランティア』
https://amzn.to/3QQud5B
◆キャリコン実技対策講座(3名限定)
9月22日(水) 10:00、14:00、19:00
https://jkda01.jp/l/m/nQgIScpG1Hto1y
◆ワークショップ「岩松による傾聴オープンセッション」
生のセッションを見て学べます
https://note.com/iwamatsu01/n/n09bee197866e
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter
◆new!体験会&説明会(Zoom) ※内容一新
「傾聴力セルフチェックシート」をつかい
聴き方の強みと弱みを分析することで
傾聴力アップのポイントがわかります!
・9月 2日(土)19:30
・9月 6日(水) 19:30
・9月20日(水) 19:30
・9月24日(日) 10:00
・9月30日(土)19:30
●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 4名
●読者割引 ¥4,000→¥2,000 ※読者割引 (50%OFF)
体験会の詳細・申し込み
https://jkda.or.jp/info/?p=97
─────────────────
いつもありがとうございます。
目玉焼きは塩派、岩松正史です。
傾聴の練習を効率的にしたい人に
おすすめな方法があります。
「試行錯誤」です。
試行錯誤を辞書で調べると
「新しい物事や課題が困難なとき、
何回もやってみて、失敗を重ねながら
次第に見通しを立てて、
解決策や適切な方法を
見いだしていくこと 」
とあります。
いやいや・・・
試行錯誤したくないから効率的な
学習法を知りたいのに、
試行錯誤しろなんて意味がない
と思われるかもしません。
もし、そう思うなら、
傾聴そのものが向いていない
のかもしれません。
なぜなら、
傾聴は、もともと一発で言いたいことを
聴きとるスキルではないからです。
一度聴いたくらいで
相手の気持はわかったりしません。
やりとりしながら、
少しずつ理解が深まっていきいます。
つまり、
試行錯誤です。
傾聴は、もともと
わからないものにどのように
関わっていくか?
関りながら、ああでもない
こうでもないと理解を含めていく
プロセスを提供しているだけのものです。
つまり、
傾聴は、上手な試行錯誤の
やり方を教えてくれています。
ああでもない、こうでもないと、
話を聴きながら、自分が感じたことを
ベースに相手とどう関わっていくか
真剣に悩みながら進むので、
試行錯誤に慣れている・・・
というか、
ウェルカムと思える人の方が
傾聴は圧倒的に上達します。
「ああでもない、こうでもない・・・」
これはなにをしているかというと
傾聴の理論的にいうと
直接参照(ダイレクトリファー)
をしています。
聴き手自身の内側にある
はっきりしない感覚(フェルトセンス)
を参照しに行って、
違和感に立ち止まり、しっくりくる
ものを探していく作業をしています。
このように聴き手自身が自分の感覚留まり
自分の内側とやりとりすることを
「一致」といいます。
これをすることで、
相手への深い理解が出来るようになります。
傾聴の核心となるスキルです。
傾聴とは、答えがない
旅に出かけることです。
テンプレート通りでないところが
傾聴の楽しい部分でもあり、
リアルに人と関わるコツです。
傾聴以外の事でもいいので、
試行錯誤をくり返し行うこと自体が、
傾聴の練習になっています。
どうぞ試行錯誤に慣れてみてください。
<お知らせ>
傾聴上手になりたいなら
傾聴してもらってよかったと思える
「よかった体験」が絶対に必要です。
有資格者に聴いてもらう傾聴体験
『お話傾聴サービス』
https://jkda.info/ohanasi/
<<編集後記>>
子供の頃、朝食によく
目玉焼きがでてきまして。
父親は目玉を割って
醤油をかけていた気がしますが、
どもわたし、せっかくきれいな
黄身を割ってぐちゃぐちゃになるので
好きではありませんでして。
自分は(上品に?)塩をかけて
食べるようになりました。
なので、
基本、目玉焼きは塩派です。
あなたは目玉焼きに何をかけて食べますか?
今日もいい一日をお過ごしください!
↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座