人は「気がかり」しか聴けない

【出版記念講演会】鏡の傾聴(福岡、東京、Zoom、大阪)
https://jkda.or.jp/info/?p=1417

【ワークショップ】岩松正史による傾聴ライブセッション 6/18
https://jkda.or.jp/workshop/

【新刊本】心理学に学ぶ「鏡の傾聴」6/24発売
https://amzn.asia/d/aRO557B

【新刊本】13歳からの「傾聴力向上バイブル」6/18発売
https://amzn.to/3QxoCQN

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆体験会&説明会(オンライン)
・ 6月 8日(土) 19:30
・ 6月13日(木) 19:30
・ 6月23日(日) 10:00
・ 7月20日(土) 19:30
・ 7月25日(木) 19:30
・ 7月28日(日) 10:00

●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 6名
●読者特別価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
→体験会の詳細はコチラ

─────────────────

いつもありがとうございます。
おにぎりは、にぎらずしぼる、岩松正史です。

「お母さんは、作らないんですか?」

きのう、朝食と子供の弁当を
作ってと言う記事を書いたら、
このような質問を何件かいただきまして。

実は、以前から弁当ネタを書くと
よくいただく、あるある質問です。

弁当を作ってきた状況を説明すると・・・

(娘)
・保育園から小学校卒業まで【父】
・中学 ※在宅のため不要、時々必要な時は【母】
・高校 ※不要

(息子)
・保育園から小学校卒業まで【母】運動会だけいれば【父】
・中学 【父 ※いま】

こんな感じです。

娘は小学校4年生まで
学童に通っていたので
夏休みは毎日弁当作りました。

運動会も毎年弁当を
作るのを楽しみでした。

妻は通勤がありますし、
私が好きで作ってるんですね。

妻もそのほうが楽でしょう。

息子が小学生の頃は、
私も独立した直後で外出も多く、

スケジュールがつかめなかったので
その時は妻が作ってました。

息子も学童に通ってましたが、
結構早めにやめたので、

夏休みなどは、在宅の日は
妻が昼飯は作大してましたね(たぶん)。

と言う事情です。

でも、面白いですよね。

お父さんが食事を弁当を作っていると言うと
「お母さんは作らないんですか?」
という質問がよく来るのに、

お母さんが弁当作ってると言っても
「お父さんは作らないんですか?」
という質問は多分、来ないでしょう(笑)

「弁当=お母さんが作るもの」
という、認知のバイアスが
多くの人にはかかっているようです。

うちの娘に訊いたら、きっと
「弁当はお父さんが作るもの」
と答えるでしょう。

こんなふうに人は、自分が
当たり前に持っているフレーム(準拠枠)の
センサーが反応して「気になり」ます。

いま私が書いているこれは
ただの読み物の記事なので、
自由な気持ちで読んでいただきたいと
切に願つているのでありますが、

もしこれが生活の中の
会話の場面だったとしたら、
どうでしょうか。

遊びと思って想像してみて下さい。

なぜ、そのような状況になっているのか、
原因や理由が明らかになると、
「気になっていた人」はスッキリします。

でも、
話している方の人が、訴えているのは
自分が弁当を作っていると
事実を伝えたいのではなくて、
その事実についての思いを訴えています。

では、きのうの記事で私が
訴えていた思いは(主訴)、

「自分の為の人生を生きる、それが幸せだろう。
 でも、人の為であっても、
 それが自分の為と思える範囲であるならば、
 自分の為だろうが、人の為だろうが、
 どちらでも構わないと思う・・・(のですね)」

です。

そしてもし、上記のように
心を込めて応答してもらえたら、きっと
気持ちをわかってもらえたなぁと思えそうです。

あなたは人の気持ちを知りたい、人ですか?
状況を理解して自分が納得したい人ですか?

状況だろうが気持ちだろうが、
人は自分が気になったその感覚を
放って置くことが出来ません。

傾聴量を高めるとは、相手の気持ちが
気になる自分作りをしていくことです。

気になり事が変わらないまま、
応答の方法だけ考えても意味がないんですね。

よかったら、気になり事を変えてみてください。

<編集後記>

弁当作りをその中から
楽しみの1つがおにぎり作りです。

おにぎりの味付けって
いろいろ工夫できるじゃないですか。

鮭フレーク
わかめご飯
ゆかり
おかかの醤油和え
梅干し
塩昆布

ふりかけを混ぜてもいいし
ふりかけなんて種類が
山ほどありますから。

のりたま
わさび
ごま塩
高菜
味ごのみ・・・

毎日、どの味付けにしようかなぁ。

2種類作るなら、
どの組み合わせにしようかなぁ。

考えるのが楽しみです。

私はおにぎりを作るときは
茶碗にサランラップを敷いて
その上に味付けしたご飯を乗せて包みます。

そして、
おにぎりはぎゅうぎゅうと
手で押さえて握らずに

巾着のように口を1つにまとめて持ち
おにぎりをぐるぐる回してラップを
絞っていきます。

最後に形を整えるために、
少し手で握りますが、

そうすることでかたくなりすぎず
程良い感じのおにぎりができます。

今日は娘もおにぎりを2つ持って
出かけました。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP