◆初心者のための記憶法(2/23~24) 300個の単語を覚える自分への感動体験 https://jkda.or.jp/info/?p=1635 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・12月22日(日) 10:00
・12月27日(金) 19:30
・1月11日(土)19:30
・1月14日(火)19:30
・1月16日(木)19:30
・1月26日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
白だしにハマり始めた、岩松正史です。
共感とは、
「あなたは、本当に〇〇なんだなぁ」
と理解することですが、
裏を返せば、
「この人は、本当に私と違うんだなぁ」
「私と似ているように見えても、きっと違うんだなぁ」
と、相手の感じ方と
自分の感じ方がちがうことを
理解するという側面もあります。
共通点を探したり、
共通点を増やしたりして、
同じであることを喜ぶのが、
「同感的理解」のいいところです。
でも一方で、
「同感」できない人を排除すると、
もめ事が起きたり、弱い立場の人が
ストレスを抱えたりする原因になります。
「同感」を強要する態度が、
権力を乱用するパワーハラスメントや、
過酷な労働を強要するブラック企業の
一因ともいえます。
「共感」なら、相手と自分が
同じであろうが、なかろうが、
関係ありません。
自分と相手が同じか違うかを
問題にするのではなく、
相手がどう感じているかを感じる。
それは同時に、
自分がどう感じているかを
理解することでもあるのです。
「あなたは本当に私とは違う。
あなたもそのままでいいし、
私も私でそのままでいい」
と、お互いが自分を認め合い、
分かり合うのが「共感」です。
◆傾聴1日講座・東京 11/11、12/2 ・大阪 11/18、23、12/3、7 ・オンライン 11/6,10、25 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
先日、外食したときに
白だしを使った雑炊をいただきまして。
これがすごくおいしくて。
そういえば、家にも白だし
あったのを思い出し
家でも増水創ってみました。
1.パックご飯をチン
2.鍋に200ccの水と白だし好みでいてて温める
3.1.2を丼に移す
4.鰹節、種を取った梅ぼし、わけぎを載せて完成!
簡単においしい雑炊が出来ました。
ジャコなんか入れても
おいしそうですね。
今年は白だしで雑煮作ろうかな。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座