本当の「受容」とは

◆新刊「傾聴は難しい」と感じているあなたへ(電子書籍)
https://amzn.to/43dJMtQ

◆カウンセリング面談(5/23)
https://jkda01.jp/l/m/35PMQHVdLu9kma

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30
・6月8日(日)19:30
・6月21日(土)19:30
・6月22日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
ネカフェがゴールドランク、岩松正史です。

傾聴で言う「受容」とは、
相手を受け止めてあげることでは
ありません。

無選択の状態で、ただそこに
いるということです。

「あなたはあなたのままで良い!」と
言うとき、それは受け止めて
あげている状態かもしれません。

それは「無選択」ではなく、
良いか悪いかの思考が
入り込んでいます。

無選択とは、暖かい眼差しで、
ただその人を眺めている
ような状態のことです。

たとえば、

赤ちゃんが離乳食を手でつかみ、
口いっぱいに頬張っている姿を
見ているとき。

5歳の子どもが、おもちゃ売り場で
泣きながら床に転がっている姿を
見守っているとき。

双子の赤ちゃんをベビーカーに乗せて
一生懸命に歩いているお母さんと
すれ違うとき。

そのとき私たちは、

「あなたのままでいい」
「あなたは素晴らしい」

と、一生懸命に受け止めようなどとは
思っていないはずです。

何かをしてあげるわけでもなく、
ただ温かい眼差しで見守っている。
それが「受容」です。

温かい眼差しで眺めているとき、
私たちは自然と、否定、非難、審判、
良し悪しの評価、アドバイス、指摘、

「気づかせよう」とする意図や、
「こうあるべき」という思考から
離れています。

受容とは、温かい物差しで
その人を見つめていることです。

「〜してあげる」という親切思考では
ないと知ることができると、

より自然で、より温かい関係が
築きやすくなります。

よかったら、やってみてください。

◆傾聴1日講座
・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 5/12、5/19、6/18
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

月に何回かネットカフェに行きます。

ネカフェは集中と休憩の
両方が出来るのでとても便利です。

ドリンクバーもすごく充実していますしね。

もちろんWifiも電源もあるので
仕事をするのに最適です。

毎月来店回数によってランクが変わるのですが
今月はゴールドランクになっていました。

行く回数は少ないですが、
一回行くと6~8時間いるの
功を奏したようです。

家でもなく、会社でもなく、カフェでもなく。

どれとも違う居方が出来る
ネットカフェがお気に入りです。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP