人はどこまで「まがっている自分」に気づくことが出来るか!?

【募集】協会設立10周年記念ワークショップ
テーマ「新時代の傾聴」
   ~傾聴学びはじめ、学びなおし~
日程:9月20、21日 10~17時
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木)
参加費:1日8000円、2日15000円
定員:40名
詳細→https://self-keicho.com/10th
※1日のみ参加も可

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:00
・9月27日(土)19:30
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
胃薬をコーヒーで飲んだ、岩松正史です。

講師業してると、

「先生、指導内容が前と逆のこと言ってて、矛盾してて混乱します!」

と、言われても困る反論をされることがありまして。

私の感覚では、道路を走っている自動車で例えるなら、
右に寄りすぎてると見えれば

「左に寄ったほうがいいんじゃないですか」

と、伝えるし
左に寄りすぎてように見てたら

「右に寄ったほうがいいんじゃないですか」

と、伝えるの当たり前だと思っていんですけれど
それを矛盾と言われると、すごく困ります。

だったら、

「ずっと右を走ってればいいんじゃないですか」

と、言えばいいのかもしれませんけど、
そういう人に限って、事故ったら事故ったで
それも私のせいだと言ってく気がします。

逆のことを矛盾と感じるのは、きっと、
本人は自分はいつも真ん中を走ってると
勘違いしてるからでしょう。

私自身はいつも曲がってるし、
曲がり方も日々バラバラだと思っています。

だから、

逆のことを言われたら、まず、
自分が動いちゃってるのかもと考えます。

・・・

今これを書きながら、むかし品川駅のホームで
サラリーマン同士が殴り合いの喧嘩をしてた
光景を思い出しました。

お互いに、

「俺がまっすぐ歩いてたのに、
 お前がぶつかってきたんだろう!!!」

と、ののしりあってて面白かったです。

きっと人間は、自分が曲がっているとは
思いにくい生き物なんですね。

◆傾聴1日講座
・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

きょうはボイトレの日でして。

出かけようと思ったら、
どうも胃腸の具合がいま一つ・・・。

夜エアコンで冷えたのかもしれません。

時間も水もなかったので、
胃腸薬を、たまたまあった
ホットコーヒーで飲みました。

コーヒーを飲んだあと、
水で薬を飲んでも、

コーヒーで薬を飲んでも
大差ないだろうと思ったのですが、

AIに尋ねたら、
コーヒーに薬が直接触れるから
同じではないといわれました。

マネしませんように。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴1日講座
・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

先日気になっていたサンダルを買いに行きまして。

KEENというアメリカのメーカのもので
コード編みが特徴的な、外出にも使える
サンダルが特徴のメーカーです。

ネットで見ると、このメーカーの靴を
日本人がはくなら「2サイズ(1cm)以上アップ」が
必要というレビューを散見しまして・・・。

これは履いてみないと分からないと思い、
みなとみらいにあるKEENのショップまで
直接行ってみて、履いてみました。

そうしたら・・・

2サイズアップどころか「0サイズアップ」

つまり、サイズ通りでぴったりでした。

店員さんに聞いたところ、
KEENのサンダルは幅が狭く
横に伸びにくいため、

幅広の3E~4Eが多い日本人だと
狭く感じる人が多いので
サイズアップする人が多いのだとか。

ところが・・・

私は足幅がE~2Eと狭いので
ピッタリサイズで大丈夫だったというわけです。

情報はあくまで、自分にとってどうか
知り始めるきっかけ作り。

あとは、実際に体験しないとわからないのは
靴も傾聴も同じであります。

今日もいい一日をお過ごしください!

アーカイブ

PAGE TOP