★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り2席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
・10月30日(木)19:30
・11月9日(日)19:30
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
オンラインゲームはやらない、岩松正史です。
せっかく話を聴いても、
「今日は何もできなかったな」
と思う夜がいまでもあります。
カウンセリングの現場でも、
家族や友人とのやりとりでも、
「どうして役に立てなかったんだろう」
と自分を責めてしまうことが、
みなさんもあるかもしれません。
そんな、役に立てなかったと思う時
思い出して欲しいのが
「そこにいること自体に
もっとも価値がある」
ということです。
心理学者カール・ロジャーズは、
「人は誰でも、自分を成長させる方向へと
向かう力を持っている」
といいました。
私たちができるのは、その力が働くための
「安全な空間」を用意することです。
今日は一見よくなかったと思う反応も、
全体としては、その人がより良く生きられる
自分を見つけていくステップの一つです。
焦らず、評価せず、
ただ「その人の存在」を
受けとめてあげることです。
一致、受容、共感の3条件は有名ですが
ロジャーズは晩年、非公式ですが
4つ目の条件として
「プレゼンス(ただそこにいること)」
をあげました。
今日、誰かのために
何かできなかったと感じたなら、
それでも「そばにいた」自分を
思い出してください。
今日の一言メッセージ:
「それでも、私は、そこにい続けたんだ」
◆傾聴1日講座 ・東京 10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 10/12、10/23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
10月17日は
「オンラインゲームの日」です。
1997年のこの日、日本初の月額課金制、
多人数同時参加型のオンラインゲーム
ウルティマ・オンラインの
発売を記念して制定されました。
私はオンラインのゲームを
したことがありません。
私が最後にやったゲームは
たぶん、2001年発売の
鬼武者だったと思います。
それより前に、ウルティマは
発売になっていたんですね。
うちの子たちはゲームをよくしていますが、
いまでは、オンラインじゃない
ゲームを探す方がムズカシそうです。
今日もいい一日をお過ごしください!