◆鏡の傾聴ワークショップ(リスニング練習編)2月11日 https://jkda.notion.site/170b2ce9cd2880888f1be6e2454a3bac ◆初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・2月 3日(月)19:30
・2月15日(土)19:30
・2月16日(日)10:00
・2月27日(木)19:30
・3月 6日(木)19:30
・3月 9日(日)19:30
・3月15日(土)19:30
・3月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
ドリンクバーにあったらうれしいのは●●、岩松正史です。
2018年頃から始まった
傾聴のブームは、ほぼ
終わった感があります。
傾聴のスキルや存在は、
社会や組織の仕組みの中に
統合された部分と、
うやむやになった部分とに
分かれ落ち着いた感じがあります。
傾聴とは何かの大枠や、
初歩スキルや考え方の
枠組みは浸透したので、
ここから先は、深さや
感受性が求められる、
一般生活を送りたいだけの
人にとってはめんどくさい
部分が残ります。
25年前にあった
韓流ブームと同じで、
10年も経つとみんな
それを知ってはいて
生活の中で触れる
機会はあるけれど、
特にこだわりや
思い入れもない人が大半。
あとは一部のそれに
ハマった人が突き詰めて
いくようになります。
人それぞれ違った
経験として触れて来た
傾聴と呼ばれるものへの
関わり方の棲み分けがなされ、
傾聴の戦国時代から
平穏な時代に移行してきています。
スポットライトが
外れるのは少し寂しい
気もしますが、
ブームは必ず終わるもの。
ここから先は同じ価値観を
分かち合える人たちと
一緒に傾聴に親しむ
時代になります。
自分が人にどう
関わりたい人間なのか、
自分がどう生きたい
人間で、どう聴きたい
人間なのか。
自分に向き合いながら
傾聴を愉しみたい人は
存分に愉しめる時代に
なったと捉えています。
あとは、
戦国時代の混乱の中で
とり残された迷子の人たちが、
つけられるようにサポート
していければ一件落着です。
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7、26、5/12、6/2、28、7/7、8/4、30、9/8、10/6、25、11/10、12/1 ・大阪 2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、24、6/8、18、7/5、26、8/2、20、9/1、24、10/6、18、11/8、12 ・オンライン 2/18、23、3/10、12、23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
先日、はじめて
「ネットカフェ」に
長時間行きまして。
大昔、終電を逃したときに
宿代わりに使ったことはありましたが、
ネットカフェに行こうと
意志を持って行ったのは初めてです。
漫画もあるし、仕事も出来るし
自宅以外でくつろげる
数少ない場所として
良いなと思いました。
サービスがいろいろ充実していますが
中でもドリンクバーがすごいです。
一般的なファミレスだとジュースや
コーヒーお茶ぐらいはありますが
ネットカフェに行くと
ソフトクリームもあったり。
味噌汁、中華スープ、お吸い物
など、かなり充実しています。
中でも、私が一番好きなのが
コーンスープです。
子供の頃、高速道路のサービスエリアで
カップコーヒーの自販機に入っている
コーンスープを飲むのが好きでして。
先日いったネットカフェでは
ジュース合わせてコーンスープの
ドリップもありまして。
何回もがぶがぶ飲んでいました。
外で仕事をすることが多いですが
喫茶店に行ってあまり飲みたくない
高い飲み物を飲むより、
ネットカフェでくつろぎながら
飲みたいものを飲みまくほうが、
いろんな意味で効率的です。
これをお読みいただいてあなたは
ドリンクバーに何があったら嬉しいですか?
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座