★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り2席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
・10月30日(木)19:30
・11月9日(日)19:30
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
そういえば、じゃがりこを最近食べていない、岩松正史です。
誰かの期待に応えようとしすぎると、
それが当たり前になって、いつしか
心がすり減ってしまうんですよね。
例えば、今日は木曜日、
朝から会議が続く日だとしたら。
上司や同僚の言葉を聴きながら、
「ちゃんとしなきゃ」「うまく返さなきゃ」と
自分を追いこみすぎていませんか。
気づけば、自分以外の人の反応ばかり気にして、
自分の気持ちはどこか置き去り。
そんな瞬間が、誰にでもあると思います。
心理学では、人には承認欲求があり
「他人から認められたい」心を
持っているといわれています。
それ自体は自然なことです。
でも、その欲求が強くなりすぎると、
他人の声ばかりに敏感になってしまい、
自分の声が聴こえなくなってしまいます。
カウンセリングの現場でも、
「どう生きたらいいかわからない」
と、感じている方の多くは、
長い間、他人の期待の中で
生きてきた人だったりします。
そんな状態から、回復していく人の特徴は
「相手にどう思われるか」だけでなく、
「私はどう感じているか」を
一度立ち止まって確かめることです。
つまり、
「自分からどう思われているか」
を気にする、というわけです。
たとえば、
仕事からの帰り道、
「私はいま、どう感じている?」
と、自分に問いかけてみる。
誰にも聴かせることもなく
心の中の、静かな声に耳を
傾けてみるだけでいいです。
相手の話を聴くことも、
もちろん大切です。
でも、
自分の心の声を聴くことも
それと、同じくらい大事です。
そして、
自分も、他の人も同じ人間。
自分の心の声を聴ける人ほど
「心の声を聴く」ことそのものが
得意だから
本当の意味で、人の心の声も
聴くことができるようになります。
自分の心の声を聴くことは、
人の役にも立ちます。
ぜひ、今日ほんの少しだけ、
「自分のための傾聴」をしてみてください。
<今日のひとこと>
自分の中にある心の声は、いつもあなたの味方です
◆傾聴1日講座 ・東京 10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 10/12、10/23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
本日、10月23日はお菓子「じゃがりこ」の日です。
1995年10月23日の誕生日にちなんで
製造元のカルビーが制定しました。
昔、車で遠出するときや
釣りに行くときは、よく
じゃがりこを買って出かけたものです。
あと、新幹線に乗る時も。
ポテトチップスより、
もちやすくて、いいですよね。
最後に食べたのは、たぶん数年前に、
「じゃがりこに、お湯を入れて
混ぜるとマッシュポテトになる!」
と、どこかで見まして。
試してみたのが最後です。
確かに、マッシュポテトっぽくなりましたが
やっぱり、あのガリガリが好きです。
今日もいい一日をお過ごしください!