★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り1席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら 
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・10月30日(木)19:30
・11月9日(日)19:30
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
スマホから聞こえてくる声は別人の声だと知った、岩松正史です。
傾聴の講座に来る方に多いのが
新任のリーダー&管理職の人です。
いままでよりも人を導く立場になり
「しっかりしなきゃ」
と思ってしまうことがあります。
もちろん、自己研鑽は大切です。
でも、
本当に信頼されるリーダーって、
必ずしも完璧な人ではなく
「揺らぐことを隠さない人」だったりします。。
私が以前出会ったリーダー職の方は、
メンバーの前でときどき素直に
「正直、今ちょっと迷ってる」と
打ち明けたそうです。
不安そうに見えやしないかと思ったそうですが、
その言葉を聞いたメンバーは
表情がふっと柔らかくなったのだとか。
「〇〇さんも、人間なんですね。ホッとしました」
と、言われたそうです。
カール・ロジャーズは、
「自分が完全であろうとするほど、
 人はあなたから離れていく」
といいました。
人は、正しさより、本音に
心を開く生き物だからです。
リーダーが自分の揺らぎを認めることで、
メンバーも自分の弱さを
受け入れやすくなります。
これが「共感を生むリーダーシップ」です。
もし今日、誰かを支える立場にいるなら、
「ちゃんと答えなきゃ」と力まずに、
「今、私は少し迷っているけど、一緒に考えたい」
と伝えてみましょう。
それは弱さではなく、誠実さです。
人を導くのは、必ずしも前に立って
旗を振ることだけではありません。
本音を共有できる人がいることで、
人は自分を見つめ直すこともままあります。
 
<今日の一言>
完璧より誠実
| 
◆傾聴1日講座 ・東京 10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 10/12、10/23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座  | 
<編集後記>
スマホで通話している時
聴こえてくる声。
実はあれ「ホントの声」ではない
らしいんですよね。
そのままの声を送ると
めちゃくちゃ回線が混雑するので
通信をスムーズにするために、
実際の声を分析して、
受信するスマホ側で、
一番似た声をサッと合成して
聞かせているですって。
受け手のスマホが声の
モノマネをしているんですね。
考えたことがなかったので
驚きです。
今日もいい一日をお過ごしください!












PAGE TOP