BLOGを毎日書くのはいいと知りつつも、
実際に始めるまで3年もかかりました。
何がブレーキになっていたかというと、
「つづけられなくなり失敗することへの不安」
「ちゃんとしたことを書かないと」
と思う他人からの評価への恐怖もありました。
さらに、
つづけられなくても他人は責めてこないし、
失敗を恐れていたら何もできるようにはならない、
他の人に興味がない文章でも非難はされないし、
ただ読まれなくなるだけなのだから
本当は恐れる必要はないのに、
でも心のどこかで思っていたことは、
「嫌われたくない」
という後ろ向きな気持ちが書き始めることへの
ブレーキとなっていたのでした。
本当に大切なことは嫌われないことではないし、
私について「差しさわりがない」と
思っていることを増やすことでもありません。
1000人に1人でいいから本当に
興味を持ってくれて共感してくれる人がいれば
それでいいわけです。
でも、どうしても3年間
「いいこと書けるだろうか?」
「変な人と思われないだろうか?」
「続けられず挫折するのではないだろうか?」
そんなことばかり考えて踏み出せずにいました。
書き出してみてもしばらくの間は、
不安もつづいていましたし、
実際、書くのもうまくできなくて大変でしたね。
しかも書き始めると数字の評価も見えてきます。
BLOGであれば気に入らなければ
黙って読まれなくなるだけなのでよくわかりませんが、
メルマガは違います。
どんどん読者数が減っていくのです。
でもそこで変に読んでいる人を意識しすぎて
見栄えの良いことを書こうと、
自分を捨てて外に迎合することをやればやるほど
さらに読者数は減っていくのでした。
そんな葛藤をくり返しているうちに
ようやくできるようになったことがいくつかあります。
一つは
・昔よりは文章を書く作業そのものが楽になり、効率的に伝えたいことをまとめられるようになったこと。
もう一つは、
・去る者追わず、来る者、拒まずの精神で、受け入れてもらえないという事実を受け入れられるようになったことです。
要するにBLOGやメルマガををお店に例えると、
売りたい商品(私自身)があるからお店を始めるわけです。
読者の方というのはウィンドウショッピングをしに
私のお店を覗きに来てくれた通りすがりのお客さんのようなもので、
その人が、欲しいものがなかったり、
センスが合わないと思ったら二度と来なくなる
なんてことはよくあることです。
品揃えは何でもできるわけでもないし、
私自身も人間なので、限界もあれば個性もあります。
そもそも何かを売りたい!とか
広めたい!という思いが先にあるから
お店を始めたはずなのに
お客さんのためが一番先にきてしまっては
お店を始めたそもそもの意味がなくなってしまします。
伝えたいものを一番大事にしないといけませんよね。
BLOGを毎日書けず悶々としていた3年を思い返してみると、
品質は高級店並みの素晴らしい品質のものだけ。
品揃えはファミレス並みに何でもそろうよう
そんなお店にしなければいけないと思いこんでいました。
でもそれは間違いだったし、
ある意味自分に対するうぬぼれでした。
自分が書くつたない文章を
読んでもらうのが恥ずかしいとか、
申し訳ないと思っていたのですが
そんな一見謙虚に見える姿勢は実は、
「自分はもっとすごいことをやるべき人間だ。」
「はじをかくようなにんげんであってはならない」
「他人から評価されるべき人間ではない」
「すごい人と思われない自分には価値がない」
という
ただのうぬぼれでしかなかったなと思うです。
自分がどうみられるかを真っ先に気にしていたら
本当に深い意味で誰かの役に立つことは
できないなといまは少し思えるようになりました。
謙虚さとうぬぼれは紙一重
・・・いや、同居人なのかもしれません。
【この言葉を自分に言ってみよう!】
「できるだけ嫌われない人生を選ぶか、嫌われることがあっても深く役に立つ人生を選ぶか、それが問題だ」
受け止め方は相手が決めること。
どうせ相手が決めることなら
無理して作った自分より、
本当の自分をはじめから見せていたほうが、
受け止めてもらえた時の喜びも大きいですよね。
<お知らせ>
他人からどう見られているのかが気になるという人がいます。
でも外が気になる人ほど、
自分で自分のことがよくわからない人だったりします。
まず自分を知り、他人を知る。
そんな心の声の聴き方をまなぶ勉強会(講座)を
4月7日、16日に飯田橋でやります。
↓
http://goo.gl/fqUWVx
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
■脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編
■岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座
■著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社