単純にすると答えがなくなる

先日ようやく自家用車のスタッドレスを

ノーマルタイヤに交換しに行くことができた。

雪国出身で子供のころから手伝っていたので、

自分でできなくもありませんが、

小一時間かかるのが惜しいので、

近くのガソリンスタンドで交換してもらっています。

先客がいたとしても一時間以内で終わるはずなので、

ガソリンスタンドに併設されている

待合スペースで待つことにしました。

最近は便利ですね。

ノートパソコン一台もっていれば、

どこにいても仕事をすることができるんですから。

時代のおかげでもあり、

私の仕事がそういうことが

しやすい仕事だというのもありますが

本当に便利で助かります。

(ワーカーホリックになる危険もありますが(苦笑))。

わたしのこんな仕事のスタイルを見ている人からは

「自由でいいですね」

なんてといわれることもあります。

たしかにある面、自由だなと感じます。

でもいまのそのガソリンスタンドでを例に言えば、

わたしは「自由」だったといえるでしょうか?

ガソリンスタンドの待合室に

軟禁されているのですから、

「不自由」とも言えなくはないでしょうか?

その場を動くわけにはいかないのですから・・・。

でも、

ガソリンスタンドの待合室にいさえすれば、

あとはやりたいことをしていられる、

そういう面では確かに「自由」でもあります。

・・・

毎月開催している記憶術の講座の中で

みなさんに

「あなたは自由でしょうか?」

と問いかける場面があります。

すると

「自由な気もするし、不自由な気もする」

いう方が多いですね。

そういいながら、普段なにげなく使っている

「自由」という言葉の意味を

考えてしまうわけです。

でも実はわたしは、わたしなりに

自由とは何か?

なんとなくわかっているのでありました。

わたしが思う自由とは・・・、

不自由は相反するものではありません。

自由と不自由は常に同居しています。

先ほどのガソリンスタンドのように、

ある視点から見れば自由に見えても、

別の視点から見れば不自由だという

そいう自由と不自由が幾重にも重なって

同時に起きています。

つまり、

自由と不自由はそれぞれ一個ずつではなく、

何百、何千(何万?)ものもの自由と不自由を

同時に抱えながら人は生きています。

・自由と不自由はいつも一緒にいる。

・自由と不自由は結構な種類と数があり複雑

これが真実だと思うのです。

ところが、

人間はものごとをシンプルに

単純に理解したいという欲求を強く持っています。

「自由か?不自由か?」

という二元論的な問いかけはとてもシンプルで

人間が好む質問の仕方であります。

なのでこのような二者択一の質問をすると、

もし答えが出ればシンプルに理解できてすっきりするのですが、

質問をシンプルにすればするほど

本当の正解はそこにはないので、

余計混乱して答えが見えなくなってしまう

ということがおこります。

「人間の脳はシンプルを好むがゆえに余計混乱している」

そんな場面はよく目にする気がします。

・・・

子育てに悩む親子さんがよく悩むのが

「子供に厳しく接するすべきか?それとも優しくすべきか?」

ではないでしょうか?

そして多くのお父さんお母さんは、

厳しくしたり、優しくしたりをくり返して

ときどうまくいき、ときどきうまくいかない

という経験を何度もしながら、

どちらが答えなんだろうか?と

延々と悩み続けているのを目にします。

でも先ほどの理屈でいうと、

厳しさと優しさは常に同居しているはずのものですから、

厳しくしたほうがいいか?

優しくしたほうがいいか?

そこには答えはないので

余計な悩みが深くなってしまいます。

なぜなら、その質問の答えは

「どちらでもよい」

だからです。

このように、シンプルに考えようとするればするほど、

脳は余計混乱して答えが

わからなくなってしまうことがあります。

ではどうすればいいでしょうか?

答えは簡単です。

複雑なものは複雑なまま、そのまま理解する。

それが答えになります。

いくら脳はシンプルなものが好きでも、

真実は複雑なのであります。

いかがでしょうか?

これをお読みいただいているあなたは?

「一つの答えを探して混乱した。」

という経験はないでしょうか?

あるいは今まさに混乱の真っ最中

という人もいるかもしれませんね。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「この悩みの先に答えはない。」

そう思えたら、

今抱えている悩みを

いったんぜんぶ手放してみる

というのもいいかもしれません。

<お知らせ>

この原則は、人の話を聞く時にも同じことが言えます。

相手の言いたいことを

シンプルに理解できたら安心でしょう。

でも人はもともと複雑なものですから、

それを無理やりシンプルに理解しようとすると

そこにズレや勘違いが当然起こります。

複雑なものを複雑なままにちゃんと理解する。

わからないものはわからないまま

そのままを理解する。

そのままの理解をお互いに共有していくことで、

共通の認識を持てて関係が深まっていくんですよね。

複雑なものは複雑なままに

ちゃんと理解していく方法に興味がある方は

5月12日、21日の傾聴1日講座がおすすめです。
 ↓
http://goo.gl/LleLUP

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP