育てるのはだれか?

小学5年生の娘が学校から

一枚のプリントを持って帰ってきて言いました。

「ハンコ押して」。

何かと思ったら、

「演劇クラブの早朝練習参加の承諾書」

と書かれています。

私「あれ?家庭科クラブじゃなかったっけ???」

娘「それは4年生のとき」

私「演劇クラブ入ったの???」

娘「当たり前じゃん」

・・・何が「当たり前」なのかわからないですが(汗)、

演劇クラブに入ったのだそうです。

それを知った時、痛感したのは

「やっぱり、親が子供を育ててるんじゃないんだな。」

ということでありました。

・・・

むかしBLOGに書いたことがありますが、

娘は小さいころからとても人見知りでした。

保育園にいたときは、ごくごく限られた

1、2名と遊ぶだけで、

ほかのクラスメイトを煙たがっていました。

小学校に入ってからも、

スーパーに連れて行っても、

目の前で待っているからというのに、

一人でレジで買い物をすることもできず・・・。

学校の昼休みは一人で

折り紙や絵を描いていて、先生から

「もうちょっと、ほかの子と一緒に外で遊んでくれるようになったら…」

と心配されておりました。

それでも、

私から見ると、

娘にとって一人の時間は、とても充実した

自分らしくいられる大切な時間に思えたので

(本人も、学校の昼休みだけが唯一の楽しみと言っていましたし)

特に変えようとせず、そのままにしておきました。

私自身は小学生の頃は、

友達と一緒にいないと逆に不安なほうでしたが、

大人になってからは、一人の時間が好きですし

なんとなく気持ちがわかる気もします。

ところが、

3年生を過ぎたころ

授業参観に行った時のこと。

テーマが社会見学に行ってきた発表だったのですが、

そこである変化に気がつきました。

ほとんどの生徒が、

セリフを書かれた紙をもって読んでいるのに

娘は、手に何も持たず発表していたのです。

しかも

思いついたまま適当に話しているのではなく、

用意してあった原稿通りに話していました。

(あとで思い出しましたが、家で練習していました)

自主的に・・・ではなくて、

多分、先生から家で練習してからくるように

言われていたのだとは思うのですが

多くの子がそらで言うのをあきらめる

(初めからやる気がない?)中、

娘はそこになにかやりがいを感じたのでしょう。

そして、今回の演劇部。

ついこないだまで、人見知りだった子が

人に何かを伝える道を選んだとは、

本当に驚きです。

子どもを育てているのは

親だと思ったら大きな勘違いで

親はご飯を食べさせたり、寝場所を提供しているだけ。

子どもを育てているのは、子ども自身でありますな。

・・・と、いうことは、

親を育てているのも、

子供ではなく、親自身ということになります。

もちろん、子供がいない方も同じです。

自分を育てているのはほかならぬ自分であります。

他の人への感謝も大切かもしれません。

でも、

「私を育てているのは、私自身だ!」

という確信が強い人のことを

「自信がある人」

というのではないでしょうか。

いかがでしょうか?

これを読みいただいているあなたは、

「自分を育てている自信はありますか????」

<お知らせ>

育てるといっても、何をどうすれば

自分が育つのかはよくわからなかったりします。

そんなとき一つの考え方として、

「自分が苦労したいところで苦労してみる」

というのはいかがでしょうか?

私自身が7、8年前に抱えていた課題があります。

それは、

「思考が散ってしまい、まとまらない」

「アイディアが貧弱」

ということでした。

同じ時期に資格試験にも落ちまして・・・(汗)

それをどうにかしたいと思ったときであったのが、

マインドマップというノート法であります。

最初は書き方に苦労しましたが、

自分の課題を解決したい思いが勝ちまして、

いまでは空気のように当たり前に使っています。

好きがこうじて、数年前からは

講座も開催するようになりました。

(・・・最近は、他の仕事の都合でなかなかできませんけれども。)

もし、むかしの私と同じような

「思考がまとまらない」

「アイディアが出てこない」

あるいは、

「議事録がきれいに書けない」

などの悩みを抱えている方がいましたら、

マインドマップを使えるようになってみませんか?

便利ですよ。

前述のとおり、私は他の仕事の都合で

開催できずにいるのですが、

7月から同じ講座ができる

信頼できる講師の先生にお願いして、

マインドマップの講座を

私の事務所で開催してもらっています。

前回、好評でしたので

10月8日に再度開催いたします。

ちなみに、今日のこのBLOGも、

マインドマップで下書きしてから書いています。

マインドマップを使うと、

文章を書くときも起承転結が

ブレずに済むというのも特徴です。

超入門マインドマップ1日講座
 ↓
http://goo.gl/z5gUva

 

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP