忍耐力の勘違い

去年の7月、急に四十肩を発症しまして。

いろいろな先生に診ていただいて、

おかげさまで当初ほど痛みはもうありません。

でも完治もしていないものですから、

「ここはひとつ、調子が悪くないいまの時期にできれば治してしまおう!」

と思い立ちました。

そこで、自宅からはちょっと遠いのですけれども、

四十肩を発症する以前に、

知人がよかったよ、と教えてくれた

新横浜の日産スタジアム内にある、

「横浜市スポーツ医科学センター」

という、少々普通の病院とは違う雰囲気の

整形外科に行ってみることにしました。

行ってみたら、びっくり。

まず、スタジアム内にあんなに大きな

医療施設があったことを知りませんでしたし、

なにより、患者さんも多ければ、

スタッフの数も多いのです。

待ち時間もさほどなく、

観ていただくことができました。

骨には異常はなく、結果はやはり

四十肩ということで太鼓判を

押していただきまいた。

・・・なにか、とても嬉しかったですね。

今まで漠然と「四十肩だろう」と勝手に思っていたのが、

お医者さんから

「間違いなく四十肩です!」と

言ってもらったら、

「あなたは体調不良です!」

と言われただけなのに、なぜかとても

認めてもらえた感じがして(笑)。

人間というのは不思議なもので、

問題症状そのものがなくなるのが

一番いいわけでありますが、

ハッキリわからないよりは、

「この問題です!」

と、問題を特定してもらった方が、

うれしくなるんですね。

問題は、解決以前に明確化されるだけで、

心は軽くなるということを改めて体感しました。

・・・

それはともかく、

診療後すぐその日から

リハビリが受けられるということで、

リハビリ室に行ってみたら・・・。

すごい・・・。

大きな部屋に、40人くらいの患者さんと

10人以上の若いスタッフがいて、

各々リハビリをしています。

やはりスポーツ医科学センター

というだけのことはあって、

平日の昼間にもかかわらず、

容姿からして、運動をしていそうな

若い人が多かったです。

私を含め、大人の人も3割くらいいましたね。

しばらくその場で周りの様子を

見ていて思ったことがあります。

それは、

「みんな、何をしているのかよくわからない」

ということであります。

・マットに座りながら、片手に乗るくらいの小さなテトラポッド型の器具に、ヒザをのせてじっとしている人。

・丸い筒を抱えて、転がっている人。

・施術台の上でうつぶせになり、太ももだけほんの数センチ浮かせる動作を繰り返している人。

・ただ、座っているようにしか見えない人

動作が小さすぎて、

何が悪くて、それをしているのか?

よくわからない人がたくさんいます。

その様子を見ながら思いました。

「スポーツ選手って大変だな」

と。

・・・

「学力の経済学」の著者の中室牧子先生は、

科学的データによる経済学の専門家ですが、

その中室先生曰く、

「学生時代にスポーツをやっていた子供は将来年収が高くなる」

という因果関係を示すデータがある

というのを読んだことがあります。

理由は「忍耐力とリーダーシップが身につくからと思われる」

とのことです。

その時は、それはそうだろう

程度に読んでいたのでした。

ところが、いま実際に

リハビリセンターの光景を見て思ったのは、

「忍耐力の意味を勘違いしていたかも」

ということです。

私が勝手に持っていた

「忍耐力」というイメージは、

「激しい練習に耐え抜く忍耐力」

みたいに思っていたわけです。

それが、社会人になっても強い

ストレスにも耐えられる力になるのかなと。

ところが、

いまリハビリを受けている、

スポーツをしているとおぼしき人たちは、

ぱっと見、効果があるのかないか?

よくわからない、小さなことをコツコツと

ひたすらにやり続けているのです。

私は、スポーツ選手でもないですし、

生活に支障がない程度の

軽い四十肩だから構わないわけです。

でも、学生さんにしろプロ選手にしろ、

生活をかけてやっている人にとって、

体の痛みは死活問題でしょう。

傷みがあれば思うようにプレーもできないし、

競技によってはチーム内外との競争などもあり、

自分の立場も気にしないといけないこともあるでしょう。

ものすごく不安だと思います。

「こんなことやっていて本当に治るのかな?」

「いつ治るのかな?」

と、焦る気持ちがきっとあるはずです。

そんな気持ちを抱えながら、

治ると信じて、小さなことをやり続けているんですね。

でも、本当の忍耐力というのはもしかして、

「先が見えない中でも、自分が今やれることを信じて、小いことをやり続ける力」

なのかなと、思った次第です。

であるのならば、中室さんがいう

「学生時代にスポーツをやっていた学生は将来年収が高くなる」

というのは、

さらにふに落ちる気がするのですが、いかがでしょうか?

さて、これをお読みいただいているあなたは、

先が見えないけれど、

よくなることを信じて、

小さくてもやり続けていることが

何かありますか???

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「忍耐とは、微力でも未来につなげられる自分を信じること」

さて、私も発症から一年になる7月を一つの目標に、

自分を信じて、自宅でできるリハビリを、

やりつづけましょう。

<お知らせ>

自分を信じることに自信がない人は、

2日で200個以上の単語を覚える

「小さな」成功体験をして、

自信をもって臨むのに必要な、

脳の使い方を身につけてみませんか?
 ↓
http://bit.ly/2jSwYDK

 

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP