記憶の達人が使っている効率的なズル

あるとき、記憶術の講師陣が集まる懇親会があった。

そこには、記憶の達人である協会の会長がきていた。

私はたまたま、会長のすぐ横にいた。

談笑しながらお酒を飲んでいたら、

何の拍子か、なぜか、会長は

ボルドーのワイン、61シャトーのランクを全部、

覚えることができるか?

という話題になった。

フランスのボルドー地方には、

61の有名なシャトーがあり、

それぞれ、5つのランクのどこかに分類される。

会長は当然「一瞬で覚えられる!」と豪語し、

場は盛り上がった。

さっそく、その場で61個のワインの

ランクを覚えるお遊びが始まった。

スマホで検索して、61個のワインのランクが

書いてあるページを検索し、ゲームは始まった。

5分もしないうちに、会長は、

「全部覚えた」

といった。

あまりの早さに、その場は大いに盛りあがった。

当然のことだけれど、記憶の達人が

覚えたといったのだから

ハズレるわけはない。

読み上げられたボルドーのワインの名前たちは、

またたくまに、

5つのランクに振り分けられていった。

・・・

ところが最後、その場にいた誰かが

いたずらで、61シャトーにはない

「ドイツのワイン」の名前を言った。

すると会長は、躊躇することなく、

「第5ランク!」

と即答した。

弘法も筆の誤り。

実際にはないワインだから、間違えだった。

でも、

なぜ、自信をもって間違えたのか?

その理由を聞いて、その場にいた全員、

記憶の達人のすごさを改めて知り、

大いに感心したのだった。

・・・

なぜ、自信をもって間違えたのか?

実は会長は、短時間で早く、

61個のランクを言い当てるために、

本人いわく「ズル」をした。

61個のワインは5つのランクに分類される

それぞれのランクには、以下の数ずつワインが属している。

第1ランク、5個

第2ランク、14個

第3ランク、14個

第4ランク、10個

第5ランク、18個

覚える際、各ランクに何個ずつ

ワインがあるか見た会長は、

それを全部覚えようとするのではなく

一番ボリウムの大きい第5ランクの18個のワインは

「名前もランクも覚えない」

と決めたのだそうだ。

そうすることで覚えるのは

61-18個で43個になり、約3割も減る。

あとで質問されたときには、

「知らない名前が出てきたら、それは全部【5ランク】と答える」

ことにしたのだった。

だから、ルール違反で出題された

ドイツのワインは自信をもって間違えたというわけだ。

ランクだけ答えればいいと分かっている

ゲームだからこそ、できるズルではあるけれど、

一瞬で、そういうアイディアが出てくること自体、

さすがと感心した。

・・・

何かを始めようとするとき、多くの人は

与えられた課題の量そのものに疑問を持つことは少ない。

「課題は100個」といわれれば、素直にそれを受け入れて

その100個をどう進めるか真剣に

考え始めるのではないだろうか?

ところが、

効率的に進められる人というのは、

まずその「100個」という数そのものに疑問を投げかける。

出来るだけ楽をしようと試みる。

「全部をどう進めるか?」

ではなくて、

「全体をどう減らすか?」

に脳の意識が向く。

問題の量そのものを減らすことこそが、

もっとも効率的に処理する方法だと知っている。

効率よく物事を進められる人は、

それぞれを処理する速度も速いのかもしれない。

実際、記憶の達人の記憶する速度は、

私の何倍も速い。

そういう能力は、すぐに真似はできないかもしれない。

でも、

何をしないか決め、全体のボリウムを

減らそうとする努力くらいは、

凡人の私にもできる。

仮に、記憶の速度では負けても、

自分が今までより1つでも早く処理できれば

それで十分、得できるのだから、

人と自分を比べる必要はない。

記憶の達人に勝たなくても、

いままでよりもよい人生を歩むことができる。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「どうするかの前に、何をしないかを考えよう」

これを書きながら、むかし働いていた某企業では、

業績が悪くなれば、なるほど、

やることばかり増えていって

仕事の効率がどんどん落ちていったのを、

ふと、思い出した。

今日一日、やらないことを決めてから

スタートすることにしよう。

<お知らせ>

資格試験も色々ありますが、

もし4択50問程度の試験を受けるなら、

膨大なテキストの文章を覚えようとする

勉強法はかなり非効率です。

やらないことを決め、書いて覚える努力なく

合格基準超越のための

国家資格キャリアコンサルタント筆記試験対策

戦略的学習法講座を6月25日に開催します。
 ↓
http://bit.ly/2nDke2k

<お知らせ2>

記憶術講座はその前、6月3~4日にあります。
 ↓
http://bit.ly/2hBL8Fi

 

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP