ぴったりがいい

もしかして、あなたは、誰かから過剰に

もらいすぎている物はないでしょうか???。

夏休みの、ある朝。

12歳の娘が日中友達とスーパーに

お菓子を買いに行くから、

おこづかいをくれと言ってきたので

1000円を渡した。

ただし、お釣りはあとでちゃんと

返すように伝えて

・・・

夜、帰宅してから娘に

「お釣りを返して」

といった。

娘は、1円玉を11枚出してきて

「レシートはない」

といった。

怪しい・・・。

お釣りで一円玉が11枚のわけがない。

正直に出すように伝えたら、

今度は、小銭入れに入っている

小銭を全部差し出した。

そこには合計、

「279円」

あった。

・・・

その日の数日前も、

娘が塾に行くバス代のスイカチャージに

1000円わたしたら、ゲームセンターに

いくらか使ってしまったらしい。

悪行にしては可愛いらしいもんだが、

娘は、なかなかあなどれない。

適当に全部出した姿が怪しいと思い、

「レシートを探して」

と伝えた。

はじめは「ない」と言っていたが、

あきらめず探させたら

3分ほど探してレシートが出てきた。

渡されたレシートをみた。

すると、そこには

「769円」購入したとあった。

1000円-769円=231円・・・

私が受け取った279円は、

本当のお釣りより48円多かった。

私は、逆に48円を娘に返した。

・・・

もし、娘にレシートを探させなければ

わたしは、本当の金額より48円多く

受け取ることができたはずだった。

でも、多めにもらっておけば、

それで本当によかったのだろうか???

たまには、なにかが偶然多かったら、

得したと思って喜ぶのもいいだろう。

でも、多くもらうことを

いつも喜んでいるようではいけない。

その感覚はいつしか、

「過剰でなければ喜べない」

という、心のクセになってしまう。

・・・

人間関係にも、いつもよいしょしてもらわないと

精神的に自分を保てない人がいる。

ヨイショしてもらえないと、いられない人もいるし、

いつも相手をヨイショしていい顔をしていないと

いけないと、思い込んでいる人もいる。

ヨイショしたい人と、

ヨイショされたい人、この2人が出会ったら、

きっと仲良くなれるだろう。

でも、そこには本当の自分とは違う、

いつわりの友人関係しかない。

・・・

多くても喜べない、

「オーバーカウントを嫌がる心理」

というのもある。

過剰評価を嫌がる心理。

反意語の「ディスカウント」は値引き。

そちらの方が、分かりやすいかもしれない。

本人が思っているより、

過少に、低く扱われていると思うのが

ディスカウント

本人はさほどとも思っていないのに、

過剰に評価されすぎるのが

オーバーカウント

・・・

お店で接客を受けたり、

電話で企業に問い合わせをすることがある。

そのときに、

訴えをディスカウントされたと思えば、腹が立つ。

妙に丁寧すぎたり、

低姿勢過ぎても、やはり腹が立つ。

頼んでもいないオマケを

渡されるのも、気分が悪い。

なにかを「あげすぎる」ということは、

相手の自尊心を傷つけていることがある。

過剰でも、過小でも

「ずれている」

のが気持ち悪い。

「そのまま」

がいい。

オーバーカウントでなければ

気持ちよく感じないのであれば、

あげる方も、もらう方も他者依存。

多ければいいというものではない。

少なくても、

それが本当の姿なら

「そのまま」

で満足できるのがいい。

ありのままの自分が大事と言いながら、

過剰を喜びたい心理が、心には確かにある。

私も、多くもらって得したい気持ちになることもある。

でも、

8割くらいは「そのまま」のほうが気持ちいい。

残りの2割は、自己肯定感の低さと捉えている。

でも、私は8割、自分を肯定しているともいえる。

いつでも、そのままを喜べる自分でありたい。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「そのままで満足する」

私は娘から48円多くもらうえるよりも、

実際の金額を受け取れるほうが嬉しい。

私が多くもらったら、

必ず、別の誰かの持ち分が少なくなっている。

自分だけ得をしても仕方がない。

いかがでしょう?

これをお読みいただいているあなたは、

誰かから、もらいすぎている物はありませんか?

もらいすぎだと思ったら、

ちゃんと返さないといけませんね。

自己肯定感をさげないために。

・・・

お釣りを返したら、

娘が少しうれしそうな顔をした。

ぴったりそのままを受け取れて、

私もうれしかった。

そのままは、お互いを幸せにしてくれる。

<お知らせ>

相手の伝えたい思いをそのまま受ける方法

傾聴法を知りたい方は、

9月23日の傾聴1日講座にお越し下さい。

開催一週間前ですが、

あと2席残っています。
 ↓
http://bit.ly/2qvtDuo

 

logo1

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 岩松正史の記憶法関連

初心者のための記憶術
アクティブ・ダイエット

■ 著書

聴く力の強化書 /2刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP