面接の構造(1)聴く時間の配分

いつもありがとうございます。

ビデオで自撮り撮影をしていました。

笑顔を作ろうとすると「う」でも「お」でも

口が閉じず開きっぱなしになる癖があることに気がつきました。

心を開こうとすると口も開く、岩松正史です。

”60分の面談で聴く時間があったら、あなたならいったい何分、相手を理解するために話を聴く時間とをとりますか?”

人それぞれ決まったやり方があれば

それでいいだけの話ですが、

私の場合、カウンセリングも、

コンサルティングも

進め方の基本的な構造は変わりません。

なぜなら、それは「進め方」ようでいて

「人との関わり方の基本的な順序」

だからです。

・・・

最近、カウンセラーやキャリコンの

試験を受けるための

面接試験指導をすることが多いです。

面接時間を想定した

15分のロールプレイで

時間の使い方を見ていて思うのが、

「聴き方が浅い」。

一つ一つの応答の質という意味だけでなく、

単純に相手をわかろうとするために

費やす「時間の長さ」だけ見ても短い。

ちょっと状況を聞いたら、

すぐに、解決に向けた質問や、

具体的な方策の模索に入ろうとしてしまう。

これではいい提案もできません。

今回は時間だけに限って話をすると、

たとえば初回の面談と仮定すると、

60分あるなら、

最初の「40分」は

相手の理解と関係構築に使います。

とりあえず、全体的な構造と

時間配分のイメージだけ

お伝えしましょう。

1.関係構築と相手の理解のために聴く(40分)
  ↓
2.問題の定義をし共有する(5分)
  ↓
3.今回取り組む具体的な方策を決める(5分)
  ↓
4.方策が日常生活で実効性がありそうか検証し修正する(5分)
  ↓
5.最後にもう一度共感的なメッセージを伝えてからクロージング(5分)

実際には「5分」と書いてあるところは、

2~3分で終わることもあるので、

最初の訊く時間は40~45分と

考えてもいいでしょう。

わかりやすく、上の流れ通りに行くと

とにかく、60分あったら、

「このあと提案するために・・・」

とか、

余計なことは考えず、

40分はひたすら相手を

知るためだけに使おうよと言いたい。

その時間の間は、

・意見、感想めいたことは言わない

・知識の披露はしない

・賛成、同調めいたことはせず共感の位置にいる

・方向性を絞り込まない

状況も聴きながら、結局心理的に

何に困っているのか?

「何が」今この話を、

このタイミングで、

この感情で話させているのか?

問題となっている事柄に対する

感覚(=心理的な主訴)を

理解しようとして聴く。

これはビジネスでも同じ。

とにかくみんな、

何が根本的な問題か

よくわからない段階なのに

表面的な状況だけ聞いてすぐに

対策めいたことを言いたくなってしまう。

それは、面接試験で求められる

「展開」ではなくて、

「わからないまま急いでいる」

「思いついたことを適当にいっている」

「自分の経験・知識を披露したくなっている」

だけ。

本当は7対3とか、

8対2で聴こうというけれど、

私の感覚では「3分の2」は

聴くことに徹したほうが

そのあとが楽だし、

お互いにとって意味ある

時間にになりやすい。

・主訴がわからないから不安になって焦る
 ↓
・焦るから、手っ取り表面的な話題に反応する
 ↓
・表面的な話題はいくら触っても深まらないから、余計焦る
 ↓
・表面的な受け止め、提案をして終わる

こんな感じになっている人が多い。

そんな人にあえて言いたい。

「主訴がわからないから、長く聴くんだ!」

と。

主訴さえわかってしまえば、

問題の定義は楽だし、

共有もスムーズに進む。

問題が明確に定義できれば、

何が出来て何が出来ないかわかるから、

具体的な方策、行動計画も立てやすくなる。

入り口が浅ければ、出口も浅くなる。

とにかく、

カウンセリングや相談で聴くなら

最初の3分の2は、余計なことは考えず

相手の悩み、苦しみ、引っかかりを

深く理解しようとしながら、

聞くことだけに集中することをお勧めしたい。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「早く問題を解決したいなら、長く聴く」

自分の中で聴き方の

構造化さえできてしまえば、

聴くことは楽になるし、

緊張もしなくなります。

中途半端に進めても、

中途半端な結果にしかなりません。

そうならないためにも、

最初の3分の2の時間は

余計なことは考えず、

相手の理解に集中して

聴き続けるのがお勧めです。

<お知らせ>

聴き方の基本をしっかり

身につけたいなら

スキルとマインドの両方を練習できる

傾聴サポーター®養成講座
 ↓
http://bit.ly/2qJDa6f

 



logo1

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 記憶法

初心者のための記憶術
キャリコン筆記対策講座

■ キャリアコンサルタント/カウンセラー試験関連

キャリコン筆記対策講座
面接試験対策講座

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP