「くり返し」と「伝え返し」の練習のちがい

傾聴の体験会
https://bit.ly/340LrDl

いつもありがとうございます。
ひさしぶりに300g、岩松正史です。

傾聴を創始したロジャーズは
個人との面談においてリフレクション
(感情の反射、受け止めた感覚の確認)
を重要視しました。

これは「伝え返し」の練習で鍛えることができます。

なので、傾聴の練習は伝え返しの
練習をするのが効果的です。

でも、あえてわたしは
伝え返しの前に「くり返し」の練習を
わざと入れるようにしています。

◆練習法1:①あいづち→②伝え返し
◆練習法2:①あいづち→②くり返し→③伝え返し

「くり返し」はひと昔前まで傾聴をよく
わかっていない人たちから指摘されたいわゆる
「オウム返し」と勘違いされていた応答です。

私はあえて「くり返し」と「伝え返し」を
分けて定義して練習にとり入れています。

あいづちも含めてわたしはそれぞれの
スキルの役割を以下のように定義づけています。

◆1.あいづち
 受容の姿勢を伝える、ペースを合わせる

◆2.くり返し
 気持ちのワードの聴きとりと、短い感情のワードのアウトプット練習

◆3.伝え返し
 言わんとする意味、聴き手が受け止めた感覚の確認

あいづちのあといきなり伝え返しをやると、
「何を聴くのか」わかっていないので聞こえてきたことに
自由(適当)に応答するので、なかなか的を射ません。

「くり返し」の時点で気持ちのワードとは何かしっかり定義します。

・気持ちのワード1:直接的な気持ちを表すワード
・気持ちのワード2:意味や価値のワード
・気持ちのワード3:表現されている言葉のニュアンス

短い気持ちを聴きとって応答するのが
くり返しの練習です。

ゴルフで例えるなら、

・くり返しの練習→ゴルフ練習場
・伝え返しの練習→ゴルフ場

です。

本番形式とは「違う」形で
基本をしっかり練習してから本番に臨まないと
本番はうまくいきませんよね。

うまくいかないどころか
そもそも基準がわかっていないので、
自分勝手な推測、決めつけ、妄想、誘導、
自分の興味、まとはずれ・・・

悪い意味で「ありのままの自然な自分」になってしまいます。

それだとけっきょく基本からやり直さなければ
いけなくなるので学習効率が悪くなります。

「どうしても自分の準拠枠で聞いてしまう」

という方がよくいます。

そういう方は短い気持ちのワード
(直接的なワード、意味、価値、ニュアンス)
の聞きとりをしっかり理解して
アウトプットを練習もするとロジャーズが
いわんとしている本来のリフレクションに近づきやすくなります。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

本心を聴きとりたいなら
傾聴1日講座(東京、大阪、オンライン)
https://keicho1day.com

<<編集後記>>

なぜかよく分かりませんが
最近やたらと錦糸町(東京都)に
行く機会が多いです。

今日もあるはじめての用事で
向かった先は錦糸町。

事務所があるわけでもないのに
月に3回ぐらいいっています。
(そして来週また行く予定があります)

用事をすませてビルを出たら
ちょうど目の前に「いきなりステーキ」がありまして。

いきなりステーキを最後に食べたの
いつでしょうか???

へたするともう2年近く
食べてない気がします。

最近、体重もさらに減りはじめ
ついに今日から56キロ台になりました。

ダイエットしてるわけじゃないので
体重を増やす意味を含めて
300グラムのステーキを食べました。

一瞬でペロリでした。

最近、肉もあまり食べる気にならないのですが
意外と食べれた自分に驚きです。

夕ご飯には塩焼きそばを食べて。

少し体重を増やす力をしようと思います。

今日もいい1日をお過ごしください!


logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP