スピーチ&講演に使える「9マス法」(2)3×3の意味

いつもありがとうございます。

100円ショップCando限定

「パチパチブラックサンダー(チョコ)」

20個入りを箱で大人買いしました。

クセになって9個続けて食べたところで、

気持ち悪くなった岩松正史です。

”9という数字はいろいろ使えそうだ”

きのうのの9マス法の続きです。

▼昨日の記事
「スピーチ&講演に使える「9マス」で理解する方法」
http://bit.ly/2DGlo5S

なぜ縦3マス、横3マスがいいかというと前に

「9」という数字について

少し触れたいと思います。

9という数字の不思議について研究したのが

かのエジソンの会社に就職し、

エジソンをしのぐ(かもしれない)発明家として

活躍したニコラ・テスラです。

テスラについては、

2年前に書いた記事があるので、

そちらをご参考ください。

その記事内にあるリンクから、

Youtube動画へのリンクを見てもらうと

わかりやすいと思います。
 ↓
http://bit.ly/2Bzhyd3

そこに出てくる、

9の不思議の一例をあげますと、

多角形の内角の輪を分解して足し算すると

すべて「9」になるという

面白い結果になります。

・三角形180度=1+8+0= 9

・四角形360度=3+6+0= 9

・八角形1080度=1+0+8+0= 9

面白いですね。

とにかく、「9」には何か意味があると

信じていたりする岩松であります。

・・・

つぎに、

なぜ縦3マス、横3マスが

いいかということです。

3×3の組み合わせが、

脳にちょうど心地いいからです。

ケンブリッジ大学の研究でも、

3つまでの情報処理能力は万人に

差異があまりなかったものの

4つを越えると個人差が

大きくなるという研究結果があるそうです。

一般的に3つまでの処理は

脳を混乱せず正確に認識できる。

これば、3×3にしている理由です。

実際、4×4のマスも

作ってみたことがあるのですが

どうもスムーズにいかなかったので、

私は3×3にしています。

・・・

行と列を最大3マスにすると

シンプルに理解が出来ます。

たとえば90分の講演会だったとすると、

時間配分を知るのにも使えます。

一番左の列(①②③)を、

30分+5分+5分としておくと、

脳は、

長いの、短いの、短いの

と、だいたいの時間配分も分かりますし。

合計「40分(30+5+5)」という時間は、

講演全体の時間(90分)の

「半分弱」ということも分かります。

「3列あるのに、最初の1列目で、時間の半分弱話していいていい」

10時開始の講演会なら、

「③が10時40分に話し終わっていれば時間通りでOKだな」

とわかります。

同じよう2列目、3列目をみると、

話す内容のボリウムが、

3×3の中で、簡潔に理解しやすくなります。

昨日のブログの中で、

私の場合、9マスのタイトルと

内容を暗記すると書きましたが、

この各コマで使う時間の長さも

書いて覚えておきます。

「30、5、5」

「5、15、5」

「10、5、10」

これが先週の講演会で、

実際に私が使った時間の配分です。

暗記できない人でも

3つの数字が、3行(3列)に

並んでいるだけなら、

パッと見てすぐわかる気がしませんか?

もしコマが3×3ではなく、

縦に9コマ並んでいたり、

紙2ページに分かれたりしてると、

脳は混乱するはずです。

ですので、紙一枚に3×3以外のものも

試してみてください。

「本当に3×3がいいな」

と思ってから使うと

9マス法の良さがよくわかると思います。

この全体を1枚の紙で見渡せるようにして

脳が理解しやすくするいう考え方は、

私が別のときによく使う、

「マインドマップ」と同じ発想です。

・・・

前回と今回の内容をまとめると、

9マス法のいいところは

(1)全体を1枚の紙で見渡せる

(2)3×3にすることで、脳が混乱しにくい

数、時間、内容の3つの全体像を

理屈&感覚的につかめる9マス法。

シンプルですが、慣れると、

とてもパワフルです。

好みにより、色分けなんかしてもいいですね。

よかったら、試してみてください。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「3と9を意識してみる」

わたしはもう、9マスを使って

ああでもない、こうでもないと

物事を考えていく作業が

楽しくて仕方ありません。

そして、慣れてくれば

短めの講演だけでなく、

もっと長い複雑なものにも使えます。

付箋法と合わせて、

いつか9マス法の使い方の

講座でもやりたい気分です(笑)。

<お知らせ>

ノート法に限らず、私は

自分にしっくり方法を考えるのが好きです。

それはつまり、自分を傾聴する

という作業なんですね。

傾聴、記憶術、マインドマップ、ダイエット講師・・・

いろいろやっているようにみえて、

実は、根っこはすべて「傾聴」です。

今日は日曜日ですが、

私の傾聴1日講座、週末コースは、

2月の末までありません。

もう少しお急ぎの方は、

2月11日に、認定講師のはまやかおり先生が

横浜で傾聴1日講座®を開催します。

よろしければ、そちらにどうぞ。

はまや講師の傾聴1日講座
 ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S40916396/

 



logo1

■ 無料メール講座

傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 傾聴

傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 記憶法

初心者のための記憶術
キャリコン筆記対策講座

■ キャリアコンサルタント/カウンセラー試験関連

キャリコン筆記対策講座
面接試験対策講座

■ 著書

聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP